"浅"がつく読み方が8文字の言葉

"浅"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から9件目を表示
言葉浅草公園
読みあさくさこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治~昭和前期に東京浅草にあった公園。

さらに詳しく


言葉浅草神社
読みあさくさじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都台東区の浅草寺(センソウジ)の境内にある神社。
浅草寺の本尊、金の観世音菩薩像を 628[推古36]漁師の桧前(ヒノクマ)浜成(ハマナリ)・武成(タケナリ)の兄弟が、駒形堂あたりの川底で引き上げ、村長の土師真中知(ハジノマヒト・ナカトモ)が自宅に安置した。その3人を祭神としたもの。
のち東照権現も合祀された。
「三社様(サンジャサマ)」とも呼ばれる。

さらに詳しく


言葉浅虫温泉
読みあさむしおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県青森市にある青い森鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉浅間神社
読みせんげんじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県富士宮市大宮町(オオミヤチョウ)にある旧官幣大社、富士山本宮浅間神社。
主神は木花開耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)、瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)・大山祇神(オオヤマツミノカミ)を配祀。
「あさまじんじゃ(浅間神社)」,「駿河国一の宮」,「富士権現」とも呼ぶ。

(2)静岡県静岡市宮ヶ崎町(ミヤガサキチョウ)にある旧国幣小社。 主神は木花開耶姫命。 「あさまじんじゃ(浅間神社)」,「富士新宮」とも呼ぶ。

(3)山梨県東笛吹市一宮町(イチノミヤチョウ)一ノ宮にある旧国幣中社。 主神は木花開耶姫命。 「あさまじんじゃ(浅間神社)」,「甲斐国一の宮」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉白馬浅葱
読みしろうまあさつき
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ユリ科ネギ属の植物。学名:Allium schoenoprasum L. var. orientale Regel

さらに詳しく


言葉西浅井町
読みにしあざいちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県北部、伊香郡(イカグン)の町。

さらに詳しく


言葉浅間丸事件
読みあさままるじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1940. 1.21(昭和15)イギリス海軍の軽巡洋艦リバプールが千葉県沖で浅間丸を臨検した事件。
ドイツ人船客21人が引致(インチ)される。

さらに詳しく


言葉山田浅右衛門
読みやまだあさえもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、代々、幕府の刀の試し斬りと処刑執刀の御用を勤めた当主の世襲名。
「くびきりあさえもん(首斬朝右衛門,首斬浅右衛門,首切浅右衛門)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から9件目を表示
[戻る]