"津市"がつく読み方が5文字の言葉

"津市"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から4件目を表示
言葉天津市
読みてんしんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天津直轄市の市内(市街区)。
北緯39.13°、東経117.20°の地。〈人口〉
2001(平成13)428万8,500人(推定)。

(2)中国北部、河北省(Hebei Sheng)(カホクショウ)東部の中央政府直轄市(省レベル)。 略称は「津(シン)」。 「テンチン(天津)」とも呼ぶ。〈管轄15区〉 和平区(Heping Qu)。 河東区(Hedong Qu)。 河西区(Hexi Qu)。 河北区(Hebei Qu)。 南開区(Nankai Qu)。 紅橋区(Hongqiao Qu)。 塘沽区(Tanggu Qu)。 漢沽区(Hangu Qu)。 大港区(Dagang Qu)。 津南区(Jinnan Qu)。 東麗区(Dongli Qu)。 西青区(Xiqing Qu)。 北辰区(Beichen Qu)。 武清区(Wuqing Qu)。 宝柢区(Baodi Qu)。〈管轄3県〉 薊県(Ji Xian)。 寧河県(Ninghe Xian)。 静海県(Jinghai Xian)。〈面積〉 1万1,632平方キロメートル。〈人口〉 1970(昭和45)428万人。 1988(昭和63)843万人。 1990(平成 2)883万0,000人。 2000(平成12)915万6,800人。 2004(平成16)957万6,600人。

さらに詳しく


言葉清津市
読みせいしんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島北東部、咸鏡北道(Hamgyong-buk-do)(カンキョウホクドウ)中央部にある道都。朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の港湾都市。
北緯41.78°、東経129.78°の地。
日本海に面し、雄基(Unggi)(ユウキ)(ウンギ)・羅津(Najin)(ラシン)(ナジン)とともに北朝鮮三津の一つ。
鉄・石炭の産地を控え、製鉄・繊維・化学・水産加工などの工業も発達。
朝鮮語名は「チョンジン市(清津市)」。〈人口〉
1987(昭和62)52万0,000人。
1993(平成 5)58万2,500人。
2001(平成13)66万3,400人(推計)。
2003(平成15)68万4,600人。

さらに詳しく


言葉木更津市
読みきさらづし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 千葉県木更津市

さらに詳しく


1件目から4件目を表示
[戻る]