"洞"がつく読み方が4文字の言葉

"洞"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から20件目を表示
言葉岩洞
読みがんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地面の表面、または海からのアクセスのある地下の囲い地から成る地層

(2)a geological formation consisting of an underground enclosure with access from the surface of the ground or from the sea

さらに詳しく


言葉巌洞
読みがんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地面の表面、または海からのアクセスのある地下の囲い地から成る地層

(2)a geological formation consisting of an underground enclosure with access from the surface of the ground or from the sea

さらに詳しく


言葉洞察
読みどうさつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)賢明に、客観的に判断する性質

(2)複雑な状況についての明解な(しばしば突然の)理解

(3)ある状況を深く、明解に見抜く力

(4)the trait of judging wisely and objectively

(5)the clear (and often sudden) understanding of a complex situation

さらに詳しく


言葉洞察
読みどうさつ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)本質をつかむ

(2)perceive the true nature of

(3)perceive the true nature of; "We could see through her apparent calm"

さらに詳しく


言葉洞房
読みどうぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)女郎屋・妓楼。

(2)奥深い部屋。

(3)(転じて)遊女の部屋。

(4)(転じて)寝室・寝間(ネマ)。 「閨房(ケイボウ)」,「閨室(ケイシツ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉洞毛
読みどうもう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)哺乳動物の上唇・下唇の周辺にある感覚毛。
基部(毛根)が毛包血洞と呼ばれる太い静脈洞でおおわれ、接触感覚を感受する感覚細胞の先端に接している。
また、表情筋線維によって運動し得る。
ネコ(猫)などで発達している。

さらに詳しく


言葉洞泉
読みどうせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県釜石市にあるJP東日本釜石線の駅名。

さらに詳しく


言葉洞穴
読みほらあな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さい洞窟(通常、魅力的な特徴がある)

(2)大きな洞窟あるいは洞窟の中の部屋

(3)地面の表面、または海からのアクセスのある地下の囲い地から成る地層

(4)a small cave (usually with attractive features)

(5)a large cave or a large chamber in a cave

さらに詳しく


言葉洞窟
読みどうくつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)暗く閉じた大きな空間

(2)大きな洞窟あるいは洞窟の中の部屋

(3)小さい洞窟(通常、魅力的な特徴がある)

(4)地面の表面、または海からのアクセスのある地下の囲い地から成る地層

(5)a large cave or a large chamber in a cave

さらに詳しく


言葉洞観
読みほらかん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)本質をつかむ

(2)perceive the true nature of; "We could see through her apparent calm"

さらに詳しく


言葉空洞
読みくうどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)暗く閉じた大きな空間

(2)大きな洞窟あるいは洞窟の中の部屋

(3)地面の表面、または海からのアクセスのある地下の囲い地から成る地層

(4)固体をくりぬいたくぼみ

(5)身体内の自然のくぼみまたは洞

さらに詳しく


言葉窯洞
読みやおとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国西部、山西省(Shangxi Sheng)・河南省(Henan Sheng)・陝西省(Shangxi Sheng)(センセイショウ)などの黄土高原地域に見られる横穴式住居。
南向きの斜面を垂直に削り、さらに横穴を掘ったもの。
冬は暖かく夏は涼しい。
「ようどう(窯洞,窰洞)」,「地坑院(dikengyuan)(チコウイン)」,「ちよういん(地窯院,地窰院)(diyaoyuan)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉窰洞
読みやおとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国西部、山西省(Shangxi Sheng)・河南省(Henan Sheng)・陝西省(Shangxi Sheng)(センセイショウ)などの黄土高原地域に見られる横穴式住居。
南向きの斜面を垂直に削り、さらに横穴を掘ったもの。
冬は暖かく夏は涼しい。
「ようどう(窯洞,窰洞)」,「地坑院(dikengyuan)(チコウイン)」,「ちよういん(地窯院,地窰院)(diyaoyuan)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉通洞
読みつうどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県日光市にあるわたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線の駅名。

さらに詳しく


言葉雪洞
読みぼんぼり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)柄(エ)の頭部に丸く羽毛をつけた耳かき。

(2)紙または絹のおおいをつけた手燭(テショク)・行燈(アンドン)。

さらに詳しく


言葉類洞
読みるいほら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)器官の組織中の血液が通る、小さい内皮で囲まれた血管

(2)tiny endothelium-lined passages for blood in the tissue of an organ

さらに詳しく


言葉風洞
読みふうどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)飛行機の部品をテストするため既知の強さで風が吹く、トンネルに似た構造物

(2)a structure resembling a tunnel where air is blown at known velocities for testing parts of aircraft

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉大浦洞
読みてぽどん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)北東部、咸鏡北道(Ham-gyong-buk-do)(カンキョウホクドウ)花台郡(Hwadae-gun)(ファデ郡)舞水端里(Musudan-ri)(ムスダンリ)北東部の地名(洞)。
北緯40.8511111°、東経129.6661111°、標高3メートルの地。
長距離ミサイル「テポドン」の試射場がある。

さらに詳しく


言葉洞爺湖
読みとうやこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道南西部、胆振支庁(イブリシチョウ)にあるカルデラ湖。湖面海抜84メートル・最大深度179.2メートル・面積約70平方キロメートル。
中央に火口丘の中島(ナカジマ)があり、湖南に洞爺湖温泉や有珠山(ウスザン)・昭和新山の火山がある。
支笏(シコツ)洞爺国立公園に含まれる。

さらに詳しく


1件目から20件目を表示
[戻る]