"河"で終わる読み方が6文字の言葉

"河"で終わる読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から11件目を表示
言葉イムジン河
読みいむじんがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島の38度線を北から南へ流れる川。んこう(漢江)

(2)韓国で北朝鮮の内情を告発する隔月刊雑誌。 北朝鮮住民の取材とされる。

さらに詳しく


言葉インダス河
読みいんだすがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チベットに発し、インド北西部・パキスタンを流れる川。
ヒマラヤ山脈に源を発し、パンジャブ地方・タール砂漠・河口デルタを経てアラビア海に注(ソソ)ぐ。〈五つの支流(パンジャブ)〉ム川)
チェナーブ川(Chenab River):。
ラビ川(Ravi River):。
ビーアス川(Beas River):。〈支流〉

さらに詳しく


言葉ウルチス河
読みうるちすがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Wei-wu’er Zizhiqu)北東部のアルタイ山脈南麓に発源し、北西流してカザフスタンのザイサン湖(Ozero Zaysan)に流入する川。全長2,969キロメートル。
オビ川の支流で、中国で唯一北極海に注(ソソ)ぐ川。
シベリアチョウザメの養殖が行われている。
「黒イルティシ川(Kara-Irtysh River)」とも呼ぶ。〈支流〉
ブルジン河(布尓津河)。

さらに詳しく


言葉エリー運河
読みえりーうんが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現在ではニューヨーク州バージ運河の一部

(2)アルバニーのハドソン川とバッファローのエリー湖を結ぶ人口水路

(3)19世紀に造られた

(4)now part of the New York State Barge Canal

(5)built in the 19th century

さらに詳しく


言葉オルホン河
読みおるほんがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンゴル国(外モンゴル)中央部から幾つもの支流をあわせて北流する、セレンゲ川(Selenge Gol)の大支流。全長1,124キロメートル。
「オルコン川(Orkhon Gol)」とも呼ぶ。碑文)

さらに詳しく


言葉キール運河
読みきーるうんが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ北部、ユトランド半島を横切って北海とバルト海を結ぶ運河。全長約97キロメートル、幅102メートル、水深11メートル。
北海側のエルベ川河口近くから北東方向にバルト海のキール湾(Kieler Bucht)に面するキールに至る人工の水路。
「北海バルト海運河(Nord-Ostsee Kanal)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉スエズ運河
読みすえずうんが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エジプト北東部のスエズ地峡(Isthmus of Suez)にある、地中海と紅海のスエズ湾(Gulf of Suez)とを結ぶ運河。
全長約190キロメートル、幅は最狭部約300メートル。

さらに詳しく


言葉パナマ運河
読みぱなまうんが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パナマ地峡を横切る長さ40マイルの大運河で、米国により造られた(1904-1914)

(2)a ship canal 40 miles long across the Isthmus of Panama built by the United States (1904-1914)

さらに詳しく


言葉額尓斉斯河
読みうるちすがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Wei-wu’er Zizhiqu)北東部のアルタイ山脈南麓に発源し、北西流してカザフスタンのザイサン湖(Ozero Zaysan)に流入する川。全長2,969キロメートル。
オビ川の支流で、中国で唯一北極海に注(ソソ)ぐ川。
シベリアチョウザメの養殖が行われている。
「黒イルティシ川(Kara-Irtysh River)」とも呼ぶ。〈支流〉
ブルジン河(布尓津河)。

さらに詳しく


言葉額爾斉斯河
読みうるちすがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Wei-wu’er Zizhiqu)北東部のアルタイ山脈南麓に発源し、北西流してカザフスタンのザイサン湖(Ozero Zaysan)に流入する川。全長2,969キロメートル。
オビ川の支流で、中国で唯一北極海に注(ソソ)ぐ川。
シベリアチョウザメの養殖が行われている。
「黒イルティシ川(Kara-Irtysh River)」とも呼ぶ。〈支流〉
ブルジン河(布尓津河)。

さらに詳しく


1件目から11件目を表示
[戻る]