"江"がつく読み方が9文字の言葉

"江"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から12件目を表示
言葉江南山脈
読みこうなんさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島北西部、鴨緑江(オウリョッコウ)南部の山脈。

さらに詳しく


言葉大江高校前
読みおおえこうこうまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府福知山市にある北近畿タンゴ鉄道宮福線の駅名。

さらに詳しく


言葉水沢江刺駅
読みみずさわえさしえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県奥州市(オウシュウシ)にある、JR東北新幹線の駅。
一ノ関駅(一関市)と北上駅(北上市)の間。

さらに詳しく


言葉江戸三大祭
読みえどさんだいまつり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)麹町の山王祭。
神田明神の神田祭。
三番目は、浅草神社の三社祭・深川八幡の八幡祭・根津神社の祭のいづれか。

さらに詳しく


言葉湘南江の島
読みしょうなんえのしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県藤沢市にある湘南モノレール江の島線の駅名。

さらに詳しく


言葉筑前深江駅
読みちくぜんふかええき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県糸島郡(イトシマグン)二丈町(ニジョウマチ)深江にある、JR筑肥線(チクヒセン)の駅。
一貴山(イキサン)駅と大入(ダイニュウ)駅の間。

さらに詳しく


言葉近江町市場
読みおうみちょういちば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川県金沢市上近江町(カミオウミチョウ)にある商店街。
「金沢市民の台所」とも呼ばれる。

さらに詳しく


言葉近江神宮前
読みおうみじんぐうまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県大津市にある京阪石山坂本線の駅名。

さらに詳しく


言葉江田船山古墳
読みえたふなやまこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県北西部、玉名郡(タマナグン)菊水町(キクスイマチ)江田(エタ)にある前方後円墳。5世紀、古墳時代中期。
75文字の銀象嵌(ギンゾウガン)銘をもつ鉄製環頭大刀(タチ)が出土。
「えだふなやまこふん(江田船山古墳)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉都営大江戸線
読みとえいおおえどせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)都営地下鉄12号線の通称。〈停車駅〉
放射部:光が丘(ヒカリガオカ)駅・練馬春日町(ネリマカスガチョウ)駅・豊島園(トシマエン)駅・練馬(ネリマ)駅・新江古田(シンエコダ)駅・落合南長崎(オチアイミナミナガサキ)駅・中井(ナカイ)駅・東中野(ヒガシナカノ)駅・中野坂上(ナカノサカウエ)駅・西新宿五丁目駅・都庁前駅。
環状部:都庁前駅・新宿駅・代々木(ヨヨギ)駅・国立競技場駅・青山一丁目駅・六本木(ロッポンギ)駅・麻布十番(アザブジュウバン)駅・赤羽橋(アカバネバシ)駅・大門(ダイモン)駅・築地市場(ツキジシジョウ)駅・勝どき(カチドキ)駅・月島(ツキシマ)駅・門前仲町(モンゼンナカチョウ)駅・清澄白河(キヨスミシラカワ)駅・森下(モリシタ)駅・両国(リョウゴク)駅・蔵前(クラマエ)駅・新御徒町(シンオカチマチ)駅・上野御徒町(ウエノオカチマチ)駅・本郷三丁目(ホンゴウサンチョウメ)駅・春日(カスガ)駅・飯田橋(イイダバシ)駅・牛込神楽坂(ウシゴメカグラザカ)駅・牛込柳町(ウシゴメヤナギチョウ)駅・若松河田(ワカマツカワダ)駅・東新宿駅・新宿西口駅・都庁前駅。

さらに詳しく


言葉江戸のサンタ・マリア
読みえどのさんたまりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都目黒区にあるサレジオ教会の「悲しみの聖母」。

さらに詳しく


1件目から12件目を表示
[戻る]