"江"で始まる読み方が7文字の言葉

"江"で始まる読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から8件目を表示
言葉江西省
読みこうせいしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南東部、長江(チョウコウ)(揚子江<ヨウスコウ>)中流南岸にある省。東部を福建省(Fujian Sheng)(フッケンショウ)に隣接。
省都は南昌市(Nanchang Shi)(ナンショウシ)。
「チャンシー省(江西省)」,「江右(Jianyou)(コウユウ)」とも呼ぶ。〈面積〉
16万6,947平方キロメートル。〈人口〉
2003(平成15)4,254万2,000人。

さらに詳しく


言葉江陵県
読みこうりょうけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中央部、湖北省(Hubei Sheng)(コホクショウ)中南部、荊州市(Jingzhou Shi)(ケイシュウシ)に所属する県。荊州市の南方、長江(揚子江)東岸(左岸)に位置する。
県都はコウ(*)穴鎮(Haoxue Zhen)。(*)「コウ」は「(「赤」編+「郊」-「交」)」。

さらに詳しく


言葉江島大橋
読みえしまおおはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県八束郡(ヤツカグン)八束町(ヤツカチョウ)の江島と鳥取県境港市とを結ぶ、中海(ナカウミ)に架(カ)かる橋。全長約1,450メートル。

さらに詳しく


言葉江戸開城
読みえどかいじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸末期、幕府側が戦わずに官軍へ江戸城を明け渡した出来事。

さらに詳しく


言葉江津本町
読みごうつほんまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県江津市にあるJP西日本三江線の駅名。

さらに詳しく


言葉江田島町
読みえたじまちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県南部、安芸郡(アキグン)の町。
海上自衛隊幹部候補生学校がある。〈面積〉
30.09万平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)1万4,131人。

さらに詳しく


言葉江戸六地蔵
読みえどろくじぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)深川の地蔵坊正元が江戸に通じる主な街道などに天下太平・仏法繁栄・衆人快楽を発願し建立。
1番目は1708(宝永 5)建立した品川区南品川3丁目の品川寺(ホンセンジ)。旧東海道沿いにある。
2番目は1710(宝永 7)建立した台東区東浅草2丁目(入谷)の東禅寺。旧日光街道沿いにある。
3番目は1712(正徳 2)建立した新宿区新宿2丁目の大宗寺。旧甲州街道沿いにある。
4番目は1714(正徳 4)建立した豊島区巣鴨3丁目の真性寺。巡拝の順番は3番目。旧奥州街道沿いにある。
5番目は1717(享保 2)建立した江東区白河1丁目の霊巖寺。水戸街道沿い。
6番目は1720(享保 5)建立した江東区富岡1丁目の永代寺。千葉街道沿い。明治初年の廃仏棄釈の際に廃寺となり、地蔵は埼玉県川口の鋳物業者に売却されて破壊、現存しない。跡地には1878(明治11)深川不動堂が建立されている。
台東区の浄名院が1906(明治39)建立の地蔵を6番目と自称。

(2)1691(元禄 4)空無(クウム)上人が勧化(カンゲ)した東都六地蔵の別称。

さらに詳しく


1件目から8件目を表示
[戻る]