"江"で始まる読み方が6文字の言葉

"江"で始まる読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から18件目を表示
言葉江南町
読みこうなんまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県北部中央、大里郡(オオサトグン)の町。

さらに詳しく


言葉江南駅
読みこうなんえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県江南市(コウナンシ)古知野町瑞穂(コチノチョウミズホ)にある、名鉄犬山線の駅。
布袋(ホテイ)駅と柏森(カシワモリ)駅(扶桑町)の間。

さらに詳しく


言葉江原道
読みこうげんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島中央東部、日本海に面する道。中央を北西から南東に太白山脈が走る。
軍事境界線(MDL)で南北に分断され、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の道庁所在地は元山(Wonsan)(ゲンサン)、韓国の道庁所在地は春川(Chunchon)(シュンセン:チュンチョン)。
「カンウォンド(江原道)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉江差町
読みえさしちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 北海道檜山郡江差町

さらに詳しく


言葉江府町
読みこうふちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 鳥取県日野郡江府町

さらに詳しく


言葉江戸紫
読みえどむらさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラーコード#745399

(2)色の名前。

さらに詳しく


言葉江蘇省
読みこうそしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東部、長江(Chang Jiang)(揚子江<ヨウスコウ>)下流の沿海の省。北部を山東省(Shandong Sheng)(サントウショウ)、安徽省(Anhui Sheng)(アンキショウ)に接し、東部を黄海に面する。
省都は南京市(Nanjing Shi)(ナンキンシ)。
「チャンスー省(江蘇省)」とも呼ぶ。
俗称は「呉(Wu)(ゴ)」。

さらに詳しく


言葉江郎山
読みこうろうさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南東部、浙江省(Zhejiang Sheng)(セッコウショウ)西部の衢州市(Quzhou Shi)(クシュウシ)管轄の江山市(Jianfshan Shi)江郎郷(Jianglang Xiang)にある山。標高824メートル(主峰)。
山頂に高さ約370メートルの巨大な石柱が3本、「川」の字のように並んでそそり立っている。

さらに詳しく


言葉江戸四宿
読みえどししゅく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸から最初の4つの宿場。
東海道の品川宿、中山道の板橋宿、甲州街道の内藤新宿、日光街道の千住(センジュ)宿のこと。
「江戸四駅」とも呼ぶ。宿)

さらに詳しく


言葉江戸崎町
読みえどさきまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県南部、稲敷郡(イナシキグン)の町。

さらに詳しく


言葉江戸川台
読みえどがわだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県流山市にある東武野田線の駅名。

さらに詳しく


言葉江戸川橋
読みえどがわばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都文京区にある東京メトロ有楽町線の駅名。

さらに詳しく


言葉江戸川駅
読みえどがわえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都江戸川区北小岩にある、京成本線の駅。
小岩(コイワ)駅と国府台(コウノダイ)駅(市川市)の間。

さらに詳しく


言葉江戸新聞
読みえどしんぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1889(明治22)発刊の新聞。

さらに詳しく


言葉江釣子村
読みえづりこむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県西部、和賀郡(ワガグン)の村。

さらに詳しく


言葉江崎グリコ
読みえざきぐりこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大手菓子製造会社。
本社は大阪府大阪市。
グリコ(Glico)・キャラメルのおまけ(食玩)で知られる。永事件)

さらに詳しく


言葉江崎玲於奈
読みえさきれおな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物理学者で、固体電子工学の発展で栄誉を与えられた(1925年、日本生まれ)

(2)physicist honored for advances in solid state electronics (born in Japan in 1925)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
1件目から18件目を表示
[戻る]