"江"がつく読み方が10文字の言葉

"江"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から9件目を表示
言葉黒竜江省
読みこくりゅうこうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の東北地方北部の省。南部を吉林省(Jilin Sheng)(キツリンショウ)に接し、北部・東部をロシア連邦に隣接。
省都は哈爾浜市(Ha’erbin Shi)(ハルビンシ)。〈面積〉
約46万平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉黒龍江省
読みこくりゅうこうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の東北地方北部の省。南部を吉林省(Jilin Sheng)(キツリンショウ)に接し、北部・東部をロシア連邦に隣接。
省都は哈爾浜市(Ha’erbin Shi)(ハルビンシ)。〈面積〉
約46万平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉大江山口内宮
読みおおえやまぐちないく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府福知山市にある北近畿タンゴ鉄道宮福線の駅名。

さらに詳しく


言葉揚子江河海豚
読みようすこうかわいるか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クジラ目(鯨目)(cetacean)ハクジラ亜目(歯鯨亜目)(O-dontoceti)ヨウスコウカワイルカ科(Lipotiidae)の哺乳類。中国の長江(揚子江)の中流から下流に生息する。
体長約2メートル、体重約2百キログラム。河の水が濁っているため目がほとんど退化し、約30センチメートルの長い吻(フン)(クチバシ)で魚を捕らえる。
英語で「バイジー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉江戸川乱歩賞
読みえどがわらんぽしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本推理作家協会主催の文学賞。

さらに詳しく


言葉江戸海辺坊舎
読みえどかいへんぼうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸初期、築地本願寺が日本橋浜町にあったころの別称。

さらに詳しく


言葉江戸海邊坊舎
読みえどかいへんぼうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸初期、築地本願寺が日本橋浜町にあったころの別称。

さらに詳しく


言葉猿江恩賜公園
読みさるえおんしこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都江東区にある公園で、もと宮内省の猿江御料地の一部。1932. 4.(昭和 7)開園。
昔は幕府の貯木場で、営林局貯木場でもあった。

さらに詳しく


1件目から9件目を表示
[戻る]