"氏"で終わる読み方が5文字の言葉

"氏"で終わる読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から5件目を表示
言葉仇同氏
読みあだどうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)個人的な敵

(2)a personal enemy; "they had been political foes for years"

さらに詳しく


言葉方相氏
読みほうそうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮中の追儺(ツイナ)の儀式のとき、悪鬼を追い払う役。
ときに悪鬼に扮(フン)する役を指すこともある。
単に「方相」とも、「大儺(タイナ)」とも呼ぶ。

(2)天皇・親王・太政大臣の葬送のとき、棺(ヒツギ)を載せた車の前に立って先導する人。 単に「方相」とも呼ぶ。

(3)葬儀で、墓の四隅で墓を守る人。

(4)周代の夏官に属する官名。疫病を追い払う役。 黄金の四目の仮面をかぶり、玄衣(黒い服)に朱の裳(赤い袴)を着用し、手に矛と盾を持ち、疫病を追い払った。 単に「方相」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉有巣氏
読みゆうそうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国古代の伝説上の聖人。
鳥が巣を営むのを見て、それまで穴居していた人類に家をつくることを教えたという。

さらに詳しく


言葉結城氏
読みゆうきうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中世、下総国(現:千葉県北部と茨城県南西部)の豪族。藤原秀郷(ヒデサト)五世の孫頼行を始祖とする。
結城晴朝(ハルトモ)(1534~1614)に嗣子がなく、豊臣秀吉の養子で徳川家康の次男於義伊(オギイ)(秀康)(1574~1607)を養子に迎える。
1600(慶長 5)秀康の転封に従い越前国北ノ庄(現:福井県福井市)に移る。

さらに詳しく


1件目から5件目を表示
[戻る]