"母"がつく読み方が7文字の言葉

"母"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から18件目を表示
言葉二重母音
読みにじゅうぼいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1つの母音の発生位置近くから始まり、他の母音の位置へ近づく母音の音

(2)a vowel sound that starts near the articulatory position for one vowel and moves toward the position for another

さらに詳しく


言葉亜母集団
読みあぼしゅうだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)より大きな母集団の一部である母集団

(2)a population that is part of a larger population

さらに詳しく


言葉出芽酵母
読みしゅつがこうぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パンを焼く時や醸造する時の酵母として用いられる

(2)used as a leaven in baking and brewing

さらに詳しく


言葉分裂酵母
読みぶんれつこうぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)分裂酵母も含む

(2)シゾサッカロミセスの種で属のみ

(3)type and only genus of Schizosaccharomycetaceae

(4)type and only genus of Schizosaccharomycetaceae; comprises the fission yeasts

さらに詳しく


言葉卵母細胞
読みらんぼさいぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つの減数分裂の境界の後、卵子に発達する女性の生殖母細胞

(2)a female gametocyte that develops into an ovum after two meiotic divisions

さらに詳しく


言葉岸壁の母
読みがんぺきのはは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1976(昭和51)製作の東宝映画。
監督:大森健次郎。
主演:中村玉緒(タマオ)。

さらに詳しく


言葉掃海母艦
読みそうかいぼかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)機雷を除去する掃海と機雷の敷設を主目的とする海上自衛隊掃海艇の旗艦。
掃海艦への補給支援能力や通信能力に優れ、機雷格納庫などに大量の物資を積載でき、輸送艦に匹敵する運搬能力を有する。
現在、「ぶんご」,「うらが」の2隻を保有。

さらに詳しく


言葉新上挙母
読みしんうわごろも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県豊田市にある愛知環状鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉母音交替
読みぼいんごうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)母音の音質や長さが言語的な区別を示すために変化されること(sing sang sung songなど)

(2)a vowel whose quality or length is changed to indicate linguistic distinctions (such as sing sang sung song)

さらに詳しく


言葉母音体系
読みぼいんたいけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の言語における母音体系

(2)the system of vowels used in a particular language

さらに詳しく


言葉母音転換
読みぼいんてんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)母音の音質や長さが言語的な区別を示すために変化されること(sing sang sung songなど)

(2)a vowel whose quality or length is changed to indicate linguistic distinctions (such as sing sang sung song)

さらに詳しく


言葉水水母目
読みみずくらげもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハチクラゲ綱(鉢水母綱)の一目。
「旗口(キコウ)クラゲ目(旗口水母目)」とも呼ぶ。〈科〉
ユウレイクラゲ科(Cyaneidae)。
オキクラゲ科(Pelagiidae)。
ミズクラゲ科(Ulmaridae)。

さらに詳しく


言葉異母兄弟
読みいぼきょうだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あなたと片親だけが共通している兄弟

(2)a brother who has only one parent in common with you

さらに詳しく


言葉航空母艦
読みこうくうぼかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)飛行機を運搬する大きな戦艦で、離着陸のための長い平らな甲板がある

(2)a large warship that carries planes and has a long flat deck for takeoffs and landings

さらに詳しく


言葉行灯水母
読みあんどんくらげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アンドンクラゲ目(立方クラゲ目)(Cubomedusae)アンドンクラゲ科(Carybdeidae)アンドンクラゲ属(Carybdea)のクラゲ。
傘部の寒天質はかたく、高さ約3センチメートル・幅約2.5~3センチメートルの立方体形で、下端の角から長さ6センチメートルほどの細長い触手が4本出て、全体として行灯に似る。触手には強い毒をもつ刺胞があり、触れると刺されて激痛が走り、のち炎症を起す。
本州以南の近海に広く生息し、梅雨ころから小さいものが出始め、盆過ぎには大量に出現する。
俗称は「電気クラゲ」。

さらに詳しく


言葉酵母菌属
読みこうぼきんぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)炭水化物を発酵するのに用いられる

(2)芽を出すことによって無性生殖で繁殖する単細胞のイースト

(3)used to ferment carbohydrates

(4)single-celled yeasts that reproduce asexually by budding; used to ferment carbohydrates

さらに詳しく


言葉鬼子母神前
読みきしぼじんまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都豊島区にある#東京都営荒川線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
1件目から18件目を表示
[戻る]