"欧"がつく読み方が7文字の言葉

"欧"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から4件目を表示
言葉欧陽詢
読みおうようじゅん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)唐の書家( 557~ 641)。字(アザナ)は信本(Xinben)。臨湘(Linxiang)(リンショウ)(湖南省臨湘県)の人。
隋(Sui)に仕え、ついで唐(Tang)の太宗(Tai Zong)に仕え、弘文館学士となった。
はじめ王羲之(Wang Xizhi)(オウ・ギシ)の書風をならったが、のち率更体(Shuaigeng Ti)という書体をおこし、楷書では最高の名人と仰がれた。
勅命を奉じた『芸文類聚』(百巻)の編者の一人。
虞世南(Yu Shinan)(グ・セイナン)・チョ遂良(Chu Suiliang)(チョ・スイリョウ)とともに初唐の三大家といわれる。

さらに詳しく


言葉北欧神話
読みほくおうしんわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キリスト教成立前のスカンジナビアの神話(一部、英国やドイツの神話と共通)

(2)the mythology of Scandinavia (shared in part by Britain and Germany) until the establishment of Christianity

さらに詳しく


言葉印欧語族
読みいんおうごぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元前1000年までヨーロッパ中で、またアジア南東部や南部の地域で話された語族

(2)プロト・インド・ヨーロッパ人を話した有史以前の人々の一員

(3)the family of languages that by 1000 BC were spoken throughout Europe and in parts of southwestern and southern Asia

(4)a member of the prehistoric people who spoke Proto-Indo European

さらに詳しく


1件目から4件目を表示
[戻る]