"次"がつく読み方が3文字の言葉

"次"がつく読み方が3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉三次
読みみよし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県三次市にあるJP西日本芸備線の駅名。JR西日本三江線乗り入れ。

(2)順序や連続で2番目の次に来ること

(3)following the second position in an ordering or series; "a distant third"; "he answered the first question willingly, the second reluctantly, and the third with resentment"

さらに詳しく


言葉不次
読みふつぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不規則な間隔で

(2)一定の原則または率によって特徴づけられない

(3)not characterized by a fixed principle or rate; at irregular intervals

さらに詳しく


言葉八次
読みやつぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県三次市にあるJP西日本芸備線の駅名。

さらに詳しく


言葉年次
読みねんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)365日間(または366日間)

(2)a period of time containing 365 (or 366) days; "she is 4 years old"; "in the year 1920"

さらに詳しく


言葉御次
読みおつぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)順序において次に続く人

(2)a person who follows next in order; "he was President Lincoln's successor"

さらに詳しく


言葉木次
読みきすき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県雲南市にあるJP西日本木次線の駅名。

さらに詳しく


言葉次-
読みつぎ-
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)直ちに時間あるいは命令に続くさま

(2)immediately following in time or order; "the following day"; "next in line"; "the next president"; "the next item on the list"

さらに詳しく


言葉次に
読みつぎに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)の直後の時点、あるいは出来事

(2)2番目にあるさま

(3)in the second place

(4)at the time or occasion immediately following; "next the doctor examined his back"

さらに詳しく


言葉次元
読みじげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強さまたは量または品質の階級の位置

(2)空間の位置を決定する3つのデカルト座標の1つ

(3)通常、深部があるとして考えられている抽象的な場所

(4)次元をもつ空間的な特性

(5)the spatial property of having dimensions; "all matter has dimensionality"

さらに詳しく


言葉次官
読みじかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある省の長の直属の秘書

(2)a secretary immediately subordinate to the head of a department of government

さらに詳しく


言葉次席
読みじせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通例、他に付随している、または他と密接に関連した出来事

(2)2番目に終えた競技者

(3)any event that usually accompanies or is closely connected with another

(4)the competitor who finishes second

(5)any event that usually accompanies or is closely connected with another; "first was the lightning and then its thunderous associate"

さらに詳しく


言葉次序
読みじじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)順序正しく置くこと

(2)物の置き方の空間的性質

(3)the spatial property of the way in which something is placed

(4)the spatial property of the way in which something is placed; "the arrangement of the furniture"; "the placement of the chairs"

(5)the act of putting things in a sequential arrangement; "there were mistakes in the ordering of items on the list"

さらに詳しく


言葉次数
読みじすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)項や変数の最大指数

(2)the highest power of a term or variable

さらに詳しく


言葉次点
読みじてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2番目に終えた競技者

(2)the competitor who finishes second

さらに詳しく


言葉次第
読みしだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(会議においてのように)取り上げられる事項のリスト

(2)1つ以上の科を含む分類群

(3)taxonomic group containing one or more families

(4)a list of matters to be taken up (as at a meeting)

(5)(biology) taxonomic group containing one or more families

さらに詳しく


言葉次第
読みしだい
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)段階的な方法で

(2)in a gradual manner; "the snake moved gradually toward its victim"

さらに詳しく


言葉次郎
読みじろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)二番目・次位にあるもの。

(2)二番目に生れた男子。次男(ジナン)。

(3)主として次男につける固有名詞。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉次鋒
読みじほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)剣道・柔道などの団体戦で、先鋒(センポウ)に次いで出場する選手。
先鋒・次鋒・中堅(チュウケン)・副将・大将の順。

さらに詳しく


言葉歳次
読みさいじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)365日間(または366日間)

(2)a period of time containing 365 (or 366) days; "she is 4 years old"; "in the year 1920"

さらに詳しく


言葉湯次
読みゆつぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)湯桶(ユトウ)の別称。

さらに詳しく


言葉漸次
読みぜんじ
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)段階的な方法で

(2)in a gradual manner; "the snake moved gradually toward its victim"

さらに詳しく


言葉目次
読みもくじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それらが始める部門(章または記事)とページのリスト

(2)a list of divisions (chapters or articles) and the pages on which they start

さらに詳しく


言葉累次
読みるいじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)整然と順番に行動する

(2)the action of following in order

(3)the action of following in order; "he played the trumps in sequence"

さらに詳しく


言葉逐次
読みちくじ
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)適切な順序あるいは連続で

(2)in proper order or sequence; "talked to each child in turn"; "the stable became in turn a chapel and then a movie theater"

さらに詳しく


言葉お次ぎ
読みおつぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)順序において次に続く人

(2)a person who follows next in order

(3)a person who follows next in order; "he was President Lincoln's successor"

さらに詳しく


言葉二次-
読みにじ-
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)オリジナルであるか、または第一であることから、または二次的な

(2)depending on or incidental to what is original or primary

(3)depending on or incidental to what is original or primary; "a secondary infection"

さらに詳しく


言葉喜知次
読みきちじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カサゴ目(Scorpaeniformes)フサカサゴ科(Scorpaenidae)キチジ属(Sebastolobus)の海産硬骨魚。
全長約30センチメートル。体形は側扁の長卵形で、頭部に多くの鋭い刺(トゲ)があり、目が大きい。
体色は朱赤色で、タイ(鯛)と同様に慶事(ケイジ)の高級魚。背びれの中央部に大きい黒斑が一つある。
駿河湾以北から南千島・樺太の太平洋岸の深海に多く生息。日本海側には生息しない。
食用で、冬季は油がのり、煮付けが著名。
「キンキ」,「キンキン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉弥次る
読みやじる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)軽蔑と嘲笑で笑う

(2)芸やスピーチなどの後で不快感を表す

(3)laugh at with contempt and derision; "The crowd jeered at the speaker"

(4)show displeasure, as after a performance or speech

さらに詳しく


言葉彌次る
読みやじる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)軽蔑と嘲笑で笑う

(2)laugh at with contempt and derision; "The crowd jeered at the speaker"

さらに詳しく


言葉御次ぎ
読みおつぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)順序において次に続く人

(2)a person who follows next in order

(3)a person who follows next in order; "he was President Lincoln's successor"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]