"機"がつく読み方が7文字の言葉

"機"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉交通機関
読みこうつうきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乗客または荷物の移動に必要な手段と設備で成る施設

(2)a facility consisting of the means and equipment necessary for the movement of passengers or goods

さらに詳しく


言葉内燃機関
読みないねんきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱が膨張してピストンを動かしたりガスタービンを回転させたりする

(2)別の炉の中というよりもむしろエンジンの中で燃焼が起きる熱エンジン

(3)a heat engine in which combustion occurs inside the engine rather than in a separate furnace

(4)heat expands a gas that either moves a piston or turns a gas turbine

(5)a heat engine in which combustion occurs inside the engine rather than in a separate furnace; heat expands a gas that either moves a piston or turns a gas turbine

さらに詳しく


言葉医療機関
読みいりょうきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)医療を施すために創設された機関

(2)an institution created for the practice of medicine

さらに詳しく


言葉単一機械
読みたんいつきかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)別の点に力を加えることによって一つの点で抵抗を克服できるような装置

(2)a device for overcoming resistance at one point by applying force at some other point

さらに詳しく


言葉合縁機縁
読みあいえんきえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気心の合う合わないという人と人との関係は、常識では考えられない不思議な縁によるものである、ということ、

さらに詳しく


言葉周辺機器
読みしゅうへんきき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ケーブルでコンピュータのCPUに接続している電子機器

(2)electronic equipment connected by cable to the CPU of a computer

(3)(computer science) electronic equipment connected by cable to the CPU of a computer; "disk drives and printers are important peripherals"

さらに詳しく


言葉国際機関
読みこくさいきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多くの異なる国々を含む国際的な同盟

(2)an international alliance involving many different countries

さらに詳しく


言葉報道機関
読みほうどうきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人のひどい混雑

(2)a dense crowd of people

さらに詳しく


言葉外交機関
読みがいこうきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外交を担当する政府の部門

(2)the government department in charge of foreign relations

さらに詳しく


言葉宇宙機構
読みうちゅうきこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宇宙航空研究開発機構の略称。究開発機構)

さらに詳しく


言葉安川電機
読みやすかわでんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)産業用ロボットなどのメカトロニクス製造会社。
本社は福岡県北九州市。

さらに詳しく


言葉工作機械
読みこうさくきかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金属または他の材質を切ったり型取ったり仕上げをしたりする動力駆動の機械

(2)a powered machine for cutting or shaping or finishing metals or other materials

さらに詳しく


言葉往復機関
読みおうふくきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クランクシャフトがシリンダー内で上下に動くピストンによって回転させられる内燃機関

(2)an internal-combustion engine in which the crankshaft is turned by pistons moving up and down in cylinders

さらに詳しく


言葉待機中で
読みたいきちゅうで
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)準備ができていて、利用可能である、そのままの状態であるさま

(2)being and remaining ready and available for use; "waiting cars and limousines lined the curb"; "found her mother waiting for them"; "an impressive array of food ready and waiting for the guests"; "military forces ready and waiting"

さらに詳しく


言葉待機老人
読みたいきろうじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特別養護老人ホームへの入所を順番待ちしているお年寄りのこと。

さらに詳しく


言葉感覚機能
読みかんかくきのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外の世界を理解するのに使われる機能

(2)the faculty through which the external world is apprehended; "in the dark he had to depend on touch and on his senses of smell and hearing"

さらに詳しく


言葉有末機関
読みありすえきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦直後、進駐軍受け入れのために結成された対連合国陸軍連絡委員会の通称。
1945. 8.(昭和20)アメリカ軍の要請で陸軍中将有末精三(セイゾウ)(1895~1992)を委員長に組織され、内務省などが地方自治体に指示して雇用・徴用で日本人慰安婦数万人を集める。
1945. 9.(昭和20)アメリカ軍用の慰安所(売春施設)を多数開設。
1946, 3.(昭和21)マッカーサーの指示で慰安所を閉鎖。有末機関を閉鎖。

さらに詳しく


言葉有機体説
読みゆうきたいせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)器官の個々の機能よりも、有機体の全体組織が生命プロセスを決定てきであるという理論

(2)theory that the total organization of an organism rather than the functioning of individual organs is the determinant of life processes

さらに詳しく


言葉有機肥料
読みゆうきひりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動物または植物質からもたらされる肥料

(2)a fertilizer that is derived from animal or vegetable matter

さらに詳しく


言葉横河電機
読みよこがわでんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)工業用計測器の大手製造会社。
本社は東京都武蔵野市。
子会社:安藤電気。

さらに詳しく


言葉機械工学
読みきかいこうがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)機械の設計、架設、操作を扱う工学の分野

(2)the branch of engineering that deals with the design and construction and operation of machinery

さらに詳しく


言葉機械翻訳
読みきかいほんやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1つの言語から別の言語に翻訳するためのコンピュータの使用

(2)the use of computers to translate from one language to another

さらに詳しく


言葉機械論的
読みきかいろんてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)物理的な力で、説明された

(2)explained in terms of physical forces; "a mechanistic universe"

さらに詳しく


言葉機能訓練
読みきのうくんれん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)疾病や負傷などによって心身の機能が低下したり減退したりしている者に、リハビリテ-ションなどを行ってその機能が回復するようにする訓練のことです。

さらに詳しく


言葉残存機能
読みざんぞんきのう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)何らかの理由による機能障害のある者の、残された発揮できる機能のこと。残存機能を「残された機能」として限定的に捉えずに、「さらに発展させていく機能」として積極的に活用することが重要である。病気やけがなどで心身に障害を負った人に残された機能のこと。介護する上では、「できること」と「できないこと」を見極め、残存機能の低下を防ぎ、発展させていく支援が求められる。何らかの理由による機能障害のあるひとの、残された別の発揮できる機能。「残された機能」として限定的に捉えるのではなく、「維持発展可能な機能」として捉え積極的に活用することが重要である。

さらに詳しく


言葉生体機能
読みせいたいきのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)身体の中で起こる組織的作用

(2)an organic process that takes place in the body; "respiratory activity"

さらに詳しく


言葉相縁機縁
読みあいえんきえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気心の合う合わないという人と人との関係は、常識では考えられない不思議な縁によるものである、ということ、

さらに詳しく


言葉空戦機動
読みくうせんきどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)敵機に備え戦闘機を展開・運用すること。
「ACM(air combat maneuvering)」とも呼ぶ。

(2)戦闘機同士の空中戦。 「ドッグファイト(dogfight)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉立法機関
読みりっぽうきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法律を作成、修正、廃止する人々

(2)persons who make or amend or repeal laws

さらに詳しく


言葉紡績機械
読みぼうせききかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雌ロバ

(2)米国の建築家で、鉄鋼の骨組みが使用された最初の高層ビルを設計した(1832年−1907年)

(3)United States architect who designed the first skyscraper in which a metal skeleton was used (1832-1907)

(4)female donkey

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]