"根"で終わる読み方が6文字の言葉

"根"で終わる読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から17件目を表示
言葉大黄根
読みだいおうこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和漢薬(生薬)の一種。
ナデシコ目(Caryophyllales)タデ科(Polygonaceae)のダイオウの根茎から外皮を除き乾燥させたもの。
緩下剤・抗菌剤として用いる。
単に「大黄」とも、「ルバーブ([英]rhubarb)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉平方根
読みへいほうこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それ自体を乗ずると特定の数になる数字

(2)a number that when multiplied by itself equals a given number

さらに詳しく


言葉椎弓根
読みついきゅうね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)花序の単一の花をつける小さな茎

(2)共通の花柄の究極の部門

(3)a small stalk bearing a single flower of an inflorescence

(4)an ultimate division of a common peduncle

(5)a small stalk bearing a single flower of an inflorescence; an ultimate division of a common peduncle

さらに詳しく


言葉花大根
読みはなだいこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ショカツサイ(諸葛菜)の俗称。

(2)([学]Hesperis matronalis)フウチョウソウ目(Bras-sicales)アブラナ科(Brassicaceae)ハナダイコン属(Hesperis)の越年草。西アジア・ヨーロッパ原産。 高さ約70センチメートル。 5~6月、香りのよい淡紫色の四弁花を総状につける。 「ハナスズシロ(花蘿蔔,花清白)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉陸蓮根
読みおかれんこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オクラの別称。

さらに詳しく


言葉事実無根
読みじじつむこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)実質または価値のない性質

(2)the quality of lacking substance or value; "the groundlessness of their report was quickly recognized"

さらに詳しく


言葉出雲坂根
読みいずもさかね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県奥出雲町にあるJP西日本木次線の駅名。

さらに詳しく


言葉山陽曽根
読みさんようそね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県高砂市にある山陽電気鉄道本線の駅名。

さらに詳しく


言葉板葺屋根
読みいたぶきやね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)板葺きした屋根。

さらに詳しく


言葉コロンボ根
読みころんぼこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コロンボの塊根を乾燥したもの。
強い特異なにおいと苦味がある。
粉末または液状にして健胃薬・整腸薬として使用。

さらに詳しく


言葉世界の屋根
読みせかいのやね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パミール高原の別称。

さらに詳しく


言葉板葺き屋根
読みいたぶきやね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)板葺きした屋根。

さらに詳しく


言葉腰折れ屋根
読みこしおれやね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)両側に二つの傾斜がある寄棟屋根

(2)a hip roof having two slopes on each side

さらに詳しく


言葉茅葺き屋根
読みかやぶきやね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カヤ(茅)で葺(フ)いた屋根。
20~25年で葺き替える。また、家の中の囲炉裏(イロリ)などの煙によって長持ちする。
単に「茅葺き」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉草葺き屋根
読みくさぶきやね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カヤ(茅)・ワラ(藁)・ムギワラ(麦藁)などで葺(フ)いた屋根。
「草屋根」とも、カヤのものは「茅葺き屋根」とも呼ぶ。る(ぺんぺん草が生える)

さらに詳しく


言葉スレート屋根
読みすれーとやね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スレートで覆われた屋根

(2)a roof covered with slate

さらに詳しく


1件目から17件目を表示
姉妹サイト紹介
[戻る]