"栖"がつく読み方が4文字の言葉

"栖"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から8件目を表示
言葉国栖歌
読みくずうた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良・平安時代まで、大和国吉野の国栖の人が朝廷の儀式の際に承明門外で奏した風俗歌(フゾクウタ)。

さらに詳しく


言葉国栖舞
読みくずまい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県中央部、吉野郡吉野町(ヨシノチョウ)に残る民俗芸能。

さらに詳しく


言葉小栗栖
読みおぐるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市伏見区東部の地名。醍醐山の西方。

さらに詳しく


言葉新鳥栖
読みしんとす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)佐賀県鳥栖市にあるJR九州九州新幹線の駅名。JR九州長崎本線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉本栖湖
読みもとすこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県南部、富士山北麓にある富士五湖の一つ。
五湖の西端にあり、最大深度は五湖中最深。冬季、全面結氷はしない。
面積5.1平方キロメートル、周囲10キロメートル、最大深度121.6メートル、湖面海抜900メートル。

さらに詳しく


言葉栖霞寺
読みせいかじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東部、江蘇省(Jiangsu Sheng)南京市(Nanjing Shi)(ナンキンシ)の北東、摂山([中]Sheshan)(ショウザン)(棲霞山,栖霞山)の麓(フモト)にある古刹(コサツ)。
三論宗の学者が相次いで住し、南朝三論宗の中心となる。
南北朝期の千仏巌(Qiangfoyan)、隋代の八角五層の石塔などが残る。

さらに詳しく


言葉神栖市
読みかみすし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 茨城県神栖市

さらに詳しく


1件目から8件目を表示
[戻る]