"柱"で終わる読み方が5文字の言葉

"柱"で終わる読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から27件目を表示
言葉人柱
読みひとばしら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)築堤・架橋・築城などの難工事で、完成を期(キ)するために人を水底・土中に生き埋(ウ)めること。また、その埋められた人。
工事が神々の怒りを受けると考え、その心を和(ヤワ)らげるためには人の生命を犠牲(イケニエ)にしなければならないとして行われたもの。

(2)(転じて)ある目的のために犠牲(ギセイ)にすること。また、犠牲にされた人。

さらに詳しく


言葉付柱
読みつけばしら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)付書院(ツケショイン)と床の間(違い棚)との間にある柱。
「書院柱」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉円柱
読みえんちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)縦に真っ直ぐに立った高い筒状のもの

(2)柱面と2つの平行した面(底面)に囲まれている固体

(3)柱や塔の形に近い長細いもの

(4)固定した線を中心に平行線を回転させて作られる面

(5)anything that approximates the shape of a column or tower; "the test tube held a column of white powder"; "a tower of dust rose above the horizon"; "a thin pillar of smoke betrayed their campsite"

さらに詳しく


言葉天柱
読みてんちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天が落ちないように支えるという柱。

(2)紫微宮に属する五星の名前。

(3)(転じて)世を支える道義。

さらに詳しく


言葉床柱
読みとこばしら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)床の間の脇、座敷の中央にあたる所にある化粧柱。
床の間と床脇棚または押入れの境にあるもの。
正式なものはヒノキ(檜)の四方柾の角材が用いられる。

さらに詳しく


言葉抱柱
読みだきばしら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)板囲いの板や竹矢来(タケヤライ)の竹などを、間に挟み付ける2本の柱。
1本は土に打ち込み、もう1本は(2)。

(2)特に、その押さえに添(ソ)える側の柱。 「おさえばしら(押え柱,押さえ柱)」,「そえばしら(添柱,添え柱)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉木柱
読みもくちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木で作られた柱

(2)a post made of wood

さらに詳しく


言葉束柱
読みつかばしら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)梁(ハリ)と棟木(ムナギ)との間や、床下(ユカシタ)などに立てる、短い柱。
単に「つか(束)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉水柱
読みみずばしら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水面に近い水中の爆発で、水面から水が柱のように高く吹き上がったもの。
「すいちゅう(水柱)」とも呼ぶ。

(2)噴水や間欠泉などで水や湯が湧(ワ)き上げられているもの。

(3)竜巻で海や湖沼の水が吸い上げられてできたもの。 「すいちゅう(水柱)」とも呼ぶ。

(4)大きな物が水に落ちた反動で、水面から水が柱のように高く吹き上がったもの。 「すいちゅう(水柱)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉添柱
読みそえばしら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)柱の脇(ワキ)に添えて立てる補強用の柱。

さらに詳しく


言葉珍柱
読みうずばしら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大社造りで本殿を支える太い丸柱。

さらに詳しく


言葉真柱
読みしんばしら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天理教の首長。

さらに詳しく


言葉石柱
読みせきちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石造りの柱。

(2)鍾乳洞で、天井から床に続く石灰の柱。 鍾乳石(ショウニュウセキ)と石筍(セキジュン)とが繋(ツナ)がったもの。

さらに詳しく


言葉脊柱
読みせきちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)骨格の軸を形成し、脊髄を保護する一連の椎骨

(2)the series of vertebrae forming the axis of the skeleton and protecting the spinal cord

(3)the series of vertebrae forming the axis of the skeleton and protecting the spinal cord; "the fall broke his back"

さらに詳しく


言葉親柱
読みおやばしら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)欄干・階段の端や手摺(テス)りの曲り角などにある太い柱。
「おばしら(男柱,雄柱)」,「おとこばしら(男柱)」とも呼ぶ。

(2)一家を背負って立つ主(アルジ)。

さらに詳しく


言葉角柱
読みかくちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つの合同で平行な面(底面)と側面が平行四辺形である多面体

(2)a polyhedron with two congruent and parallel faces (the bases) and whose lateral faces are parallelograms

さらに詳しく


言葉貝柱
読みかいばしら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央の線に向かって身体の部分を引き込む筋肉

(2)a muscle that draws a body part toward the median line

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉身柱
読みしんちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)つぼの一つ。第三胸椎の下のくぼみで、正中線上にある。

さらに詳しく


言葉門柱
読みもんちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)門に固定された2つの柱のどちらか

(2)either of two posts that bound a gate

さらに詳しく


言葉隅柱
読みすみはしら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)建物のすみにある構造部材を支える四角い柱

(2)a square post supporting a structural member at the corner of a building

さらに詳しく


言葉電柱
読みでんちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電話線を支える高い柱

(2)tall pole supporting telephone wires

さらに詳しく


言葉霜柱
読みしもばしら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シソ目(Lamiales)シソ科(Lamiaceae)シモバシラ属(Kei-skea)の多年草。
「ユキヨセソウ(雪寄せ草)」とも呼ぶ。

(2)([英]ice needles)降雪のない冬の寒い夜、地中の水分が毛管現象で地表に染(シ)み出ながら凍結・成長し、層を成して細い柱状に並び立ったもの。 地表1~2ミリメートルの土は持ち上げられる。また、凍結が繰り返されて数層にも成る。 日本では関東ローム層の赤土に顕著。

さらに詳しく


言葉付け柱
読みつけはしら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)建物のすみにある構造部材を支える四角い柱

(2)a square post supporting a structural member at the corner of a building

さらに詳しく


言葉宇豆柱
読みうずばしら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大社造りで本殿を支える太い丸柱。

さらに詳しく


言葉抱き柱
読みだきばしら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)板囲いの板や竹矢来(タケヤライ)の竹などを、間に挟み付ける2本の柱。
1本は土に打ち込み、もう1本は(2)。

(2)特に、その押さえに添(ソ)える側の柱。 「おさえばしら(押え柱,押さえ柱)」,「そえばしら(添柱,添え柱)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉添え柱
読みそえばしら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)柱の脇(ワキ)に添えて立てる補強用の柱。

さらに詳しく


1件目から27件目を表示
姉妹サイト紹介思い出こみゅ
[戻る]