"染"がつく読み方が7文字の言葉

"染"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から21件目を表示
言葉感染症
読みかんせんしょう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)寄生虫、細菌、真菌、ウイルス、異常プリオン等の病原体が体内に侵入し、そこで繁殖したためにおこる望まれざる反応(病気)の総称。

さらに詳しく


言葉染色体
読みせんしょくたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)遺伝子を線形順序で運ぶ、細胞核にある糸状の物質

(2)a threadlike strand of DNA in the cell nucleus that carries the genes in a linear order; "humans have 22 chromosome pairs plus two sex chromosomes"

さらに詳しく


言葉染色薬
読みせんしょくやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)顕微鏡で構造を目で見えるようにするために用いられる染料または他の着色剤

(2)a dye or other coloring material that is used in microscopy to make structures visible

(3)(microscopy) a dye or other coloring material that is used in microscopy to make structures visible

さらに詳しく


言葉染色質
読みせんしょくしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有糸分裂の間、それは染色体へ凝縮する

(2)DNAとRNAおよび様々なタンパク質からなる細胞核の易染色性な物質

(3)during mitotic division it condenses into chromosomes

(4)the readily stainable substance of a cell nucleus consisting of DNA and RNA and various proteins; during mitotic division it condenses into chromosomes

さらに詳しく


言葉重感染
読みじゅうかんせん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)さらなる感染(感染済みの細胞)または同様の有機体を既に含む細胞への感染

(2)infect (an infected cell) further or infect a cell already containing similar organisms

さらに詳しく


言葉お染久松
読みおそめひさまつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1708(宝永 5)身分違いの恋から情死(ジョウシ)した、大坂東堀瓦屋橋通の油屋太郎兵衛の娘お染と丁稚(デッチ)久松の併称。

(2)(1)の巷説(コウセツ)を脚色した作品類の通称。

さらに詳しく


言葉アゾ染料
読みあぞせんりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1つまたはそれ以上のアジ属を含む染料

(2)any dye containing one or more azo groups

さらに詳しく


言葉感染予防
読みかんせんよぼう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)病原体が体内に侵入して増殖するのを防ぐために、感染源となる血液、便、痰、汚染された食品や水、病気になった人、動物などとの接触を絶つことです。

さらに詳しく


言葉易感染性
読みいかんせんせい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)栄養失調や加齢、がんのほか、抗がん剤や免疫抑制剤を使用することによって免疫力が低下し、細菌やウイルスに感染しやすい状態になることです。

さらに詳しく


言葉染井霊園
読みそめいれいえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都豊島区駒込(コマゴメ)にある都営墓地。

さらに詳しく


言葉檳榔子染
読みびんろうじぞめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#433d3c

さらに詳しく


言葉水質汚染
読みすいしつおせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)川と湖の水の汚染

(2)pollution of the water in rivers and lakes

さらに詳しく


言葉汚染物質
読みおせんぶつしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)汚染を引き起こす物質

(2)水、大気、または土壌を汚染する廃棄物

(3)waste matter that contaminates the water or air or soil

(4)a substance that contaminates

さらに詳しく


言葉汚染除去
読みおせんじょきょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)汚染物質の除去

(2)the removal of contaminants

さらに詳しく


言葉渋染一揆
読みしぶぞめいっき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸後期、備前岡山の池田藩で起きた政策に反対する穢多(エタ)による一揆。
1856(安政 3)岡山藩が29ヶ条の倹約令を出したが、その内5ヶ条が穢多の人々を対象としたものだった。その内容があまりに差別的であったため、藩内53の被差別部落は代表が寄り合い拒否の嘆願書を藩の筆頭家老に強訴した。その結果、倹約令は実施されなかった。

さらに詳しく


言葉非伝染性
読みひでんせんせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)伝染しない

(2)not infectious

さらに詳しく


言葉非感染性
読みひかんせんせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)敗血症または感染がない

(2)free from sepsis or infection

(3)free from sepsis or infection; "a clean (or uninfected) wound"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉愛染かつら
読みあいぜんかつら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1938. 9.(昭和13)公開の松竹映画。
主演:田中絹代(キヌヨ)・上原謙(ケン)。
主題歌『旅の夜風』のレコード売上げが120万枚を記録した。

(2)川口松太郎の小説。 主人公高石かつ枝(未亡人の看護婦)と青年医師が困難を乗り越えてゆく恋愛を描く。

さらに詳しく


言葉染み抜き王子
読みしみぬきおうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カリスマ修復師のこと。

さらに詳しく


言葉浸して染める
読みひたしてそめる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)それを液体に浸漬することによって、物に染みを付ける

(2)stain an object by immersing it in a liquid

さらに詳しく


1件目から21件目を表示
[戻る]