"板"で終わる読み方が5文字の言葉

"板"で終わる読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から25件目を表示
言葉鎧板
読みよろいいた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(木または金属の)薄く細長い一片

(2)a thin strip (wood or metal)

さらに詳しく


言葉鑢板
読みやすりいた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)謄写版(トウシャバン)で、ロウ(蝋)引きした原紙に鉄筆(テッピツ)で手書きするとき、原紙の下に敷く鋼板。
鋼板にヤスリ状に刻みを入れたもの。この上に原紙を置き、鉄筆でなぞり、原紙にインクが通るための細かな穴を開ける。

さらに詳しく


言葉下見板
読みあさみばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)防水効果を出すために建物の外側に施される物質

(2)長くて薄い板で、片端が他より分厚い、

(3)1枚の板を下の板に重ねることにより下見板として使われる

(4)a long thin board with one edge thicker than the other; used as siding by lapping one board over the board below

さらに詳しく


言葉主基板
読みしゅきばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンピュータ用の主回路基板

(2)the main circuit board for a computer

さらに詳しく


言葉字消板
読みじけしばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文具の一種。
丸・四角・帯・円弧など大小さまざまな形の穴を幾つか開けた薄い板。
製図などで鉛筆書きの細かな部分を訂正する際、訂正箇所以外を消さないようにその箇所に当てて、穴の開いた部分のみを消しゴムで消すもの。
主に薄いステンレス製であるが、下地が見える透明なプラスチック製もある。

さらに詳しく


言葉掲示板
読みけいじばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)壁に掛かっている板

(2)公共の場に情報を表示されることができる垂直面

(3)ユーザがメッセージを残したり、一般的興味のある情報にアクセスすることができるソフトウェアを実行しているコンピュータ

(4)お知らせを掲示する

(5)displays announcements

さらに詳しく


言葉木賊板
読みとくさいた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)社寺などの屋根や庇(ヒサシ)を葺(フ)くのに用いる薄板。
柿板(コケライタ)より厚く、栩板(トチイタ)より薄いもので、厚さ約5ミリメートル。とちいた(栩板)

さらに詳しく


言葉海鼠板
読みなまこいた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強度を増すため波形に加工した板の総称。
トタン・プラスチック・スレート・石綿など。
屋根葺き・塀などに用いる。
単に「なまこ(海鼠)」とも、「波板(ナミイタ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉渡り板
読みわたりいた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)波止場で船を乗り降りするための一時的な橋

(2)a temporary bridge for getting on and off a vessel at dockside

さらに詳しく


言葉生子板
読みなまこいた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強度を増すため波形に加工した板の総称。
トタン・プラスチック・スレート・石綿など。
屋根葺き・塀などに用いる。
単に「なまこ(海鼠)」とも、「波板(ナミイタ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉繊維板
読みせんいばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木片または削り片を樹脂で貼り合わせ堅いシートに圧縮した壁板

(2)wallboard composed of wood chips or shavings bonded together with resin and compressed into rigid sheets

さらに詳しく


言葉製図板
読みせいずばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スケッチをするために紙を置く滑らかな板

(2)a smooth board on which paper is placed for making drawings

さらに詳しく


言葉計器板
読みけいきばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自動車や飛行機についているパネルでダイアルや制御装置を含んでいる

(2)instrument panel on an automobile or airplane containing dials and controls

さらに詳しく


言葉足踏板
読みあぶみいた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)工事現場で、足場としてかけ渡した板。

さらに詳しく


言葉障泥板
読みあおりいた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水が側面にふりかからないようにする舷縁に沿った幅広い厚板からなる保護カバー

(2)protective covering consisting of a broad plank along a gunwale to keep water from splashing over the side

さらに詳しく


言葉こけら板
読みこけらいた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)屋根を葺(フ)くのに用いる薄板。幅約15センチメートル、長さ約25センチメートル。
スギ(杉)・マキ(槙)・ヒノキ(檜)・サワラ(椹)などの木材を、薄く削(ケズ)り剥(ハ)がして製する。
「木瓦(コガワラ)」,「こけら(柿)」とも呼ぶ。(木瓦葺き,木瓦葺)

さらに詳しく


言葉なまこ板
読みなまこいた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通例亜鉛メッキをした鉄板または鋼鉄板で真っ直ぐ平行なうねと中空に形作られている

(2)usually galvanized sheet iron or sheet steel shaped into straight parallel ridges and hollows

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ひいて板
読みひいていた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)劇場のステージ

(2)アイスホッケーリンクを取り巻く板

(3)the stage of a theater; "most actors love to stride the boards"

(4)the boarding that surrounds an ice hockey rink

さらに詳しく


言葉チッキ板
読みちっきばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)工場などの終業時、それぞれの点検項目が記載されている紙バサミ(clipboard)。また、その用紙。
その用紙にしたがって戸締り・消灯などの点検を行う。
また、点検者が残業者などに引き継いだことなども記載される。

さらに詳しく


言葉ベニヤ板
読みべにやいた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(日本で)合板(ゴウハン)の俗称。
単に「ベニヤ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ヤスリ板
読みやすりいた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)謄写版(トウシャバン)で、ロウ(蝋)引きした原紙に鉄筆(テッピツ)で手書きするとき、原紙の下に敷く鋼板。
鋼板にヤスリ状に刻みを入れたもの。この上に原紙を置き、鉄筆でなぞり、原紙にインクが通るための細かな穴を開ける。

さらに詳しく


言葉合わせ板
読みあわせばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木の薄い層でできているラミネート

(2)a laminate made of thin layers of wood

さらに詳しく


言葉字消し板
読みじけしばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文具の一種。
丸・四角・帯・円弧など大小さまざまな形の穴を幾つか開けた薄い板。
製図などで鉛筆書きの細かな部分を訂正する際、訂正箇所以外を消さないようにその箇所に当てて、穴の開いた部分のみを消しゴムで消すもの。
主に薄いステンレス製であるが、下地が見える透明なプラスチック製もある。

さらに詳しく


言葉足踏み板
読みあぶみいた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)工事現場で、足場としてかけ渡した板。

さらに詳しく


1件目から25件目を表示
[戻る]