"松"で始まる読み方が6文字の言葉

"松"で始まる読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉松の州
読みまつのしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニューイングランドの州

(2)a state in New England

さらに詳しく


言葉松久駅
読みまつひさえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県児玉郡(コダマグン)美里町(ミサトマチ)にある、JR八高線(ハチコウセン)の駅。
用土(ヨウド)駅(寄居町)と児玉(コダマ)駅(児玉町)の間。

さらに詳しく


言葉松代町
読みまつだいまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県南部、東頸城郡(ヒガシクビキグン)の町。

(2)長野県長野市の地名。

さらに詳しく


言葉松代駅
読みまつしろえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県長野市松代町松代にあった長野電鉄屋代線(ヤシロセン)の駅。
象山口(ゾウザングチ)駅と金井山(カナイヤマ)駅の間。

さらに詳しく


言葉松伏町
読みまつぶしまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 埼玉県北葛飾郡松伏町

さらに詳しく


言葉松前藩
読みまつまえはん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無高。1719(享保 4)以降は「万石以上」に準じて大名並となる。
「福山藩」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉松前郡
読みまつまえぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 北海道松前郡

さらに詳しく


言葉松尾寺
読みまつのおでら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府舞鶴市にあるJP西日本小浜線の駅名。

さらに詳しく


言葉松尾山
読みまつのおやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市西京区嵐山宮町(アラシヤマミヤマチ)にある松尾大社の西方の山々。
松室北(マツムロキタ)松尾山・松室南松尾山・山田南(ヤマダミナミ)松尾山・嵐山北松尾山・松尾北松尾山などの総称。

さらに詳しく


言葉松山町
読みまつやままち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県大崎市にあるJP東日本東北本線の駅名。

(2)長崎県長崎市にある#長崎電気軌道[本線]の駅名。

さらに詳しく


言葉松島寺
読みまつしまでら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県宮城郡(ミヤギグン)松島町(マツシママチ)にある、瑞巌寺(ズイガンジ)の俗称。

さらに詳しく


言葉松島町
読みまつしままち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 宮城県宮城郡松島町

さらに詳しく


言葉松川村
読みまつかわむら
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称長野県北安曇郡松川村

さらに詳しく


言葉松川町
読みまつかわまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 長野県下伊那郡松川町

さらに詳しく


言葉松川駅
読みまつかわえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県福島市の南部にある、JR東北本線の駅。
安達(アダチ)駅(安達町)と金谷川(カナヤガワ)駅の間。

さらに詳しく


言葉松広寺
読みしょうこうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島南西端、全羅南道東部の順天市曹渓山にある寺。

さらに詳しく


言葉松明花
読みたいまつばな
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)シソ科ヤグルマハッカ属の植物。学名:Monarda didyma L.

(2)シソ目(Lamiales)シソ科(Lamiaceae)モナルダ属(Mon-arda)の植物。北アメリカ原産。 ベルガモット(bergamot)に似た香りを持つ。 「ベルガモット」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉松本楼
読みまつもとろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都千代田区日比谷公園内にあるレストラン。
毎年「10円カレー」を販売。

さらに詳しく


言葉松村町
読みまつむらまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県の中央部、中蒲原郡(ナカカンバラグン)の町。

さらに詳しく


言葉松村組
読みまつむらぐみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中堅ゼネコンの一社。
本社は大阪府大阪市。
主取引銀行は三井住友銀行。

さらに詳しく


言葉松果体
読みしょうかたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脳梁の後部の下に位置する

(2)脳の小さい内分泌腺

(3)メラトニンを分泌する

(4)situated beneath the back part of the corpus callosum

(5)secretes melatonin

さらに詳しく


言葉松根油
読みしょうこんゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)松の根株や松枝・樹皮を乾留して得る油状物質。
主成分はテレビン油・パイン油など。
ペンキ・ワニスなどの溶剤に用いる。

さらに詳しく


言葉松橋町
読みまつばせまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県中央部、下益城郡(シモマシキグン)の町。

さらに詳しく


言葉松毬魚
読みまつかさうお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キンメダイ目の海魚。
「シャチホコ(鯱)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉松江城
読みまつえじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県松江の平山城。
1611(慶長16)出雲・隠岐(オキ)の国主堀尾吉晴が宍道湖(シンジコ)畔に築く。
1638(寛永15)松平直政(家康の孫)が出雲に封ぜられてから維新に至るまで、雲州松平氏の居城であった。

さらに詳しく


言葉松田町
読みまつだちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市西成区にある#阪堺電気軌道阪堺線の駅名。

さらに詳しく


言葉松皮菱
読みまつかわびし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紋所(モンドコロ)の名前。三蓋菱(サンガイビシ)の一種。
松皮に十文字・松皮に井桁(イゲタ)・丸に松皮など。
単に「松皮」とも、「中太菱(ナカブトビシ)」とも呼ぶ。

(2)文様の名前。 菱形を小・大・小と上下三層に重ねた輪郭の模様。 単に「松皮」とも、「中太菱(ナカブトビシ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉松花江
読みしょうかこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東北部を流れる、黒竜江(Heilong Jiang)(アムール川)支流の烏蘇里江(Wusuli Jiang)(ウスリー川)の支流。全長1,840キロメートルで、黒竜江の支流では最長。
長白山脈(Changbai Shanmai)の白頭山([朝]Paektu san)(ハクトウサン)頂の天池(Tianchi)に発源する。
中国名で「ソンホアチアン」,「ソンホワチアン」、満州語名で「スンガリー(Sungari)(天の河)」とも呼ぶ。〈支流〉

さらに詳しく


言葉松虫草
読みまつむしそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)マツムシソウ科マツムシソウ属の植物。学名:Scabiosa japonica Miq.

さらに詳しく


言葉松虫駅
読みまつむしえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市阿倍野区(アベノク)松虫通(マツムシドオリ)にある阪堺電軌上町線の駅。
阿倍野駅と東天下茶屋(ヒガシテンガチャヤ)駅の間。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]