"村"がつく読み方が9文字の言葉

"村"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から23件目を表示
言葉北中城村
読みきたなかぐすくそん
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称沖縄県中頭郡北中城村

さらに詳しく


言葉南大東村
読みみなみだいとうそん
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称沖縄県島尻郡南大東村

さらに詳しく


言葉南山城村
読みみなみやましろむら
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称京都府相楽郡南山城村

さらに詳しく


言葉東村山郡
読みひがしむらやまぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 山形県東村山郡

さらに詳しく


言葉東村山駅
読みひがしむらやまえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西武国分寺線の駅。
小川駅(小平市)の次で、ターミナル駅。

(2)東京都東村山市本町2丁目にある、西武新宿線の駅。 久米川(クメガワ)駅と所沢(トコロザワ)駅(所沢市)の間。

(3)西武西武園線の駅。 西武園駅の次で、ターミナル駅。

さらに詳しく


言葉東白川村
読みひがししらかわむら
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称岐阜県加茂郡東白川村

さらに詳しく


言葉東粟倉村
読みひがしあわくらそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県北東端、英田郡(アイダグン)の村。〈面積〉
28.01平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)1,408人。

さらに詳しく


言葉松下村塾
読みしょうかそんじゅく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸末期、長州萩藩の松本村にあった私塾。
吉田松陰(ショウイン)(1830~1859)が子弟に尊皇攘夷(ソンノウジョウイ)教育を行い、門下から木戸孝允・前原一誠(マエバラ・イッセイ)・高杉晋作・久坂玄瑞(クサカ・ゲンズイ)・伊藤博文・品川弥二郎らを輩出し、明治維新に大きな影響を与えた。

さらに詳しく


言葉越中中村
読みえっちゅうなかむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県滑川市にある富山地方鉄道本線の駅名。

さらに詳しく


言葉上九一色村
読みかみくいっしきむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県南部、西八代郡(ニシヤツシログン)の村。
富士五湖の一つ精進湖(ショウジコ)や大室山(オオムロヤマ)がある。

さらに詳しく


言葉中村区役所
読みなかむらくやくしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市中村区にある名古屋市営桜通線の駅名。

さらに詳しく


言葉千早赤阪村
読みちはやあかさかむら
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称大阪府南河内郡千早赤阪村

さらに詳しく


言葉小村神社前
読みおむらじんじゃまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県日高村にあるJR四国土讃線の駅名。

さらに詳しく


言葉志村三丁目
読みしむらさんちょうめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都板橋区にある東京都営三田線の駅名。

さらに詳しく


言葉村山貯水池
読みむらやまちょすいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多摩湖(タマコ)の正式名称。

さらに詳しく


言葉村田製作所
読みむらたせいさくしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電子部品専業の大手メーカー。
本社は京都府長岡京市。
チップ積層コンデンサーは世界シェアの約4割。

さらに詳しく


言葉東祖谷山村
読みひがしいややまそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳島県西部、三好郡(ミヨシグン)の村。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉熱塩加納村
読みあつしおかのうむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県北西部、耶麻郡(ヤマグン)の村。

さらに詳しく


言葉美し村連邦
読みうましさとれんぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全国の村名の頭に「美」のつく10ヶ村でつくられた組織。
茨城県の那珂郡(ナカグン)美和村(ミワムラ)・稲敷郡(イナシキグン)美浦村(ミホムラ)、長野県北安曇郡(キタアヅミグン)美麻村(ミアサムラ)、岐阜県郡上郡(グジョウグン)美並村(ミナミムラ)、三重県の安芸郡(アゲグン)美里村(ミサトムラ)・一志郡(イチシグン)美杉村(ミスギムラ)、和歌山県日高郡(ヒダカグン)美山村(ミヤマムラ)、岡山県真庭郡(マニワグン)美甘村(ミカモソン)、徳島県麻植郡(オエグン)美郷村(ミサトソン)、愛媛県上浮穴郡(カミウケナグン)美川村(ミカワムラ)で構成。
1989(平成元)全国美しい村サミットを開催。
1999(平成11)連邦を発足。
2003.10. 3(平成15)美和村で最後の会議を開き解散。町村合併により美浦村のみになる見通しとなったため。

さらに詳しく


言葉自由学校村
読みじゆうがっこうむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦後、東京のお茶の水(神田川の本郷側土手)にあった浮浪者のバラック部落(集団定着地)の俗称。
のち、お茶の水風致地区として撤去。

さらに詳しく


言葉豊後中村駅
読みぶんごなかむらえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県玖珠郡(クスグン)九重町(ココノエマチ)にある、JR久大本線(キュウダイホンセン)の駅。
引治(ヒキジ)駅と野矢(ノヤ)駅の間。

さらに詳しく


言葉野沢温泉村
読みのざわおんせんむら
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称長野県下高井郡野沢温泉村

さらに詳しく


1件目から23件目を表示
[戻る]