"本"で終わる読み方が4文字の言葉

"本"で終わる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から48件目を表示< 前の30件
言葉熊本
読みくまもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県熊本市西区にあるJR九州鹿児島本線の駅名。JR九州豊肥本線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉種本
読みたねほん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一冊の本として出版された歴史的に重要な文書のコレクション

(2)a collection of historically important documents published together as a book

さらに詳しく


言葉稿本
読みこうほん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出版のために提出された文学作品の形式

(2)the form of a literary work submitted for publication

さらに詳しく


言葉粉本
読みふんぽん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)のちの作品のためにあらかじめ描いておくもの

(2)preliminary drawing for later elaboration; "he made several studies before starting to paint"

さらに詳しく


言葉脇本
読みわきもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県男鹿市にあるJP東日本男鹿線の駅名。

さらに詳しく


言葉草本
読みそうほん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)薬効成分を持つものもある

(2)永久的な木質茎を持たない植物

(3)多くは花が咲く園芸植物または香味野菜である

(4)出版のために提出された文学作品の形式

(5)あるものは厄介者である

さらに詳しく


言葉荒本
読みあらもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府東大阪市にある近鉄けいはんな線の駅名。

さらに詳しく


言葉蔵本
読みくらもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳島県徳島市にあるJR四国徳島線の駅名。

さらに詳しく


言葉藍本
読みあいもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県三田市にあるJP西日本福知山線の駅名。

(2)複製を作るための規範または基礎として機能する何か

(3)コピーがされる元の創造物(たとえば録音したもの)

(4)something that serves as a model or a basis for making copies

(5)an original creation (i.e., an audio recording) from which copies can be made

さらに詳しく


言葉藤本
読みふじもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スプリングによって駆動されるもう一つの装置を回すのに用いられる機械装置(時計のような)

(2)(例えば、巻き上げ機、時計、または他の機械装置)を巻く労働者

(3)通常は熱帯植物の、巻きついてのぼる性質の木本

(4)mechanical device used to wind another device that is driven by a spring (as a clock)

(5)a worker who winds (e.g., a winch or clock or other mechanism)

さらに詳しく


言葉複本
読みふくほん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オリジナルと正確に一致しているコピー

(2)a copy that corresponds to an original exactly; "he made a duplicate for the files"

さらに詳しく


言葉読本
読みどくほん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)読み方を学ぶ学生用の一連のテキストの1つ

(2)one of a series of texts for students learning to read

さらに詳しく


言葉謄本
読みとうほん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)別のものと同様、または同一になるよう作られたもの

(2)書かれた記録(例えば法律上のまたは学校の記録)の複写物

(3)a thing made to be similar or identical to another thing; "she made a copy of the designer dress"; "the clone was a copy of its ancestor"

(4)a reproduction of a written record (e.g. of a legal or school record)

さらに詳しく


言葉貸本
読みかしほん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)使用料をとって貸す本。

さらに詳しく


言葉赤本
読みあかほん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メロドラマ風のペーパーバック小説

(2)a melodramatic paperback novel

さらに詳しく


言葉ビニ本
読みびにぼん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)書店で、立ち読み防止のために一冊々々をビニール袋に入れて陳列されている書籍・雑誌。
マンガ単行本やワイセツ本が大半。

(2)(特に)ワイセツ写真の書籍・雑誌一般。 自販機などで売られるビニール袋に入っていないものも含む。 1970年代中ころから発売され、1980年代にピークを迎えたが、性器が映っている「裏本(ウラボン)」の出現で姿を消した。

さらに詳しく


言葉木ノ本
読みきのもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県長浜市にあるJP西日本北陸本線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
31件目から48件目を表示< 前の30件
[戻る]