"朝"で始まる読み方が9文字の言葉

"朝"で始まる読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から14件目を表示
言葉朝鮮人参
読みちょうせんにんじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セリ目(Apiales)ウコギ科(Araliaceae)トチバニンジン属(Panax)の多年草。
乱獲による絶滅の危機に瀕している。
「オタネニンジン(御種人参)」,「コウライニンジン(高麗人参)」,「地精(チセイ)」とも呼ぶ。
また「薬用ニンジン」とも呼び、薬用の古称は「くまのい(熊の胆,熊胆)」。

さらに詳しく


言葉朝鮮八道
読みちょうせんはちどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)李氏朝鮮時代の行政区画、京畿道(Kyonggi-do)(ケイキドウ)・平安道(P’yongan-do)・咸鏡道(Hamgyong-do)(カンキョウドウ)・黄海道(Hwanghae-do)・江原道(Kangwon-do)・忠清道(Chungchong-do)・全羅道(Cholla-do)・慶尚道(Kyongsang-do)の総称。

さらに詳しく


言葉朝鮮半島
読みちょうせんはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黄海と日本海を分けるアジアの半島(満州沖)

(2)韓国名は、ダエ・ハン・ミン・グックまたは、ハン・グックである

(3)the Korean name is Dae-Han-Min-Gook or Han-Gook

(4)an Asian peninsula (off Manchuria) separating the Yellow Sea and the Sea of Japan; the Korean name is Dae-Han-Min-Gook or Han-Gook

さらに詳しく


言葉朝鮮戦争
読みちょうせんせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1950−1953年

(2)韓国は、米国と他の国連加盟国の支援を受けた

(3)南北朝鮮の間の戦い

(4)South Korea was aided by the United States and other members of the United Nations

(5)a war between North and South Korea; South Korea was aided by the United States and other members of the United Nations; 1950-1953

さらに詳しく


言葉朝鮮新報
読みちょうせんしんぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮総連(在日本朝鮮人総連合会)の機関紙。

さらに詳しく


言葉朝鮮日報
読みちょうせんにっぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国最大の日刊紙。
週刊誌「週刊朝鮮」を発行。

さらに詳しく


言葉朝鮮朝顔
読みちょうせんあさがお
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ナス科チョウセンアサガオ属の植物。学名:Datura metel L.

(2)強力な毒のある背の高い熱帯のありふれた一年生雑草で、悪臭を放つ葉と大きな白またはすみれ色のトランペット型の花と刺だらけの実をつける

(3)intensely poisonous tall coarse annual tropical weed having rank-smelling foliage, large white or violet trumpet-shaped flowers and prickly fruits

さらに詳しく


言葉朝鮮特需
読みちょうせんとくじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1950(昭和25)朝鮮戦争勃発によって日本に殺到した国連軍の特別需要。

さらに詳しく


言葉朝鮮神宮
読みちょうせんじんぐう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本統治下の朝鮮、京城(ケイジョウ:ソウル)の南山(ナンザン)に(268メートル)あった神社。朝鮮全土の総鎮守。
天照大神と明治天皇を祀(マツ)る。

さらに詳しく


言葉朝鮮総督
読みちょうせんそうとく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮総督府の長官。

さらに詳しく


言葉朝鮮総連
読みちょうせんそうれん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)在日本朝鮮人総連合会の略称。朝鮮籍を有し政治的に朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)を支持する在日朝鮮人の団体。
中央本部は東京都千代田区富士見。
最高責任者は議長。
機関紙は朝鮮新報。ざいにちちょうせんじんれんめい(在日朝鮮人連盟)〈歴代議長〉
韓徳銖(Han Deoksu)(ハン・ドクス)(1907~2001. 2.):1955~2001. 2.。
徐萬述(Seo Mansul)(ソ・マンスル)(~2012. 2.19)。

さらに詳しく


言葉朝鮮銀行
読みちょうせんぎんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本統治下の朝鮮の旧特殊銀行の一つ。
本店は京城府。普通銀行としての任務のほか、朝鮮における中心金融機関として銀行券発行の特権を有し、満州・中国・シベリアなどに支店を設け海外銀行としても活躍。
略称は「朝銀(チョウギン)」。

さらに詳しく


言葉朝鮮ニンジン
読みちょうせんにんじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セリ目(Apiales)ウコギ科(Araliaceae)トチバニンジン属(Panax)の多年草。
乱獲による絶滅の危機に瀕している。
「オタネニンジン(御種人参)」,「コウライニンジン(高麗人参)」,「地精(チセイ)」とも呼ぶ。
また「薬用ニンジン」とも呼び、薬用の古称は「くまのい(熊の胆,熊胆)」。

さらに詳しく


1件目から14件目を表示
[戻る]