"星"で終わる読み方が7文字の言葉

"星"で終わる読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から12件目を表示
言葉北極星
読みほっきょくせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小熊座で最も明るい星

(2)小北斗星の柄の端にある

(3)地軸の北が北極星を指している

(4)at the end of the handle of the Little Dipper

(5)the northern axis of the earth points toward it

さらに詳しく


言葉天南星
読みてんなんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([学]Arisaema consanguineum)テンナンショウ属の多年草。
広くアジアに分布。

(2)オモダカ目(Alismatales)サトイモ科(Araceae)テンナンショウ属(Arisaema)の多年草の総称。

さらに詳しく


言葉小惑星
読みしょうわくせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太陽の周りを回る、数多くの小さな天体

(2)any of numerous small celestial bodies that move around the sun

さらに詳しく


言葉満天星
読みどうだんつつじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツツジ目(Ericales)ツツジ科(Ericaceae)ドウダンツツジ属(Enkianthus)の落葉低木。
樹高4~6メートル。枝はよく分枝する。
葉は倒卵形で、枝先にやや輪生状に付く。
春、若葉とともに花柄を出し、壺形で黄みを帯びた白色の小花を多数下垂する。
本州の静岡県~和歌山県・四国・九州の鹿児島県に山地に自生。また、紅葉が美しく、庭木として広く観賞用に栽培。
「ドウダン(満天星)」,「フデノキ(筆の木)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉超新星
読みちょうしんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)爆発して、その過程で極度に明るくなる星

(2)a star that explodes and becomes extremely luminous in the process

さらに詳しく


言葉北斗七星
読みほくとしちせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大熊座(the Great Bear)の七個の星。
「北斗星」,「七つ星」,「七曜星(シチヨウセイ)」,「九星([中]jiuxing)(キュウセイ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉猿の惑星
読みさるのわくせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカのSF映画。
猿が人間を支配する惑星に不時着したが、その惑星は未来の地球だったという話。
監督:フランクリンJ.シャフナー(Franklin J.Schaffner)。
主演:チャールトン・ヘストン(Charlton Heston)。

さらに詳しく


言葉赤い惑星
読みあかいわくせい
品詞名詞
カテゴリ地理学、天文学
意味

(1)鉄が豊かな鉱物で表面を覆われており、それによって特徴のある色をしている

(2)太陽から4番目にあり、肉眼で定期的に見える小さな赤みがかった惑星

(3)a small reddish planet that is the 4th from the sun and is periodically visible to the naked eye; minerals rich in iron cover its surface and are responsible for its characteristic color; "Mars has two satellites"

さらに詳しく


言葉静止衛星
読みせいしえいせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地上からは静止しているように見える、地球の自転と同じ角速度で運動する人工衛星。
赤道上空高度約3万6千キロメートルの円軌道を24時間で周回している。
通信衛星・気象観測衛星などに用いられる。天頂衛星)

さらに詳しく


言葉ゾンビ衛星
読みぞんびえいせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軌道を外れ、宇宙を彷徨っている通信衛星のこと。

さらに詳しく


言葉ハレー彗星
読みはれーすいせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海王星族の周期彗星。周期は76.02年。
「ハリー彗星」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から12件目を表示
[戻る]