"施"がつく読み方が6文字の言葉

"施"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から9件目を表示
言葉施し物
読みほどこしもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)貧しい人々を助けるために自発的な貢献をすること

(2)making voluntary contributions to aid the poor

さらに詳しく


言葉娯楽施設
読みごらくしせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)娯楽のための公共の場所

(2)a public facility for recreation

さらに詳しく


言葉施設介護
読みしせつかいご
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)自宅で日常生活を営むことが困難となった場合に、施設に入所して介護を受けることをいいます。介護保険制度においては、介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護療養型医療施設の3種類があります。

さらに詳しく


言葉田布施町
読みたぶせちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 山口県熊毛郡田布施町

さらに詳しく


言葉養護施設
読みようごしせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)児童福祉法に基づく児童福祉施設の一つ。
保護者のいない児童、虐待を受けている児童など、養護を要する児童を入所させてその生活を保障し、生活指導や職業訓練などによって社会の一員に育てる施設。
旧称は「孤児院」。

さらに詳しく


言葉不受不施派
読みふじゅふせは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日蓮宗の一派。本山は岡山県御津郡(ミツグン)御津町(ミツチョウ)の妙覚寺。
1595(文禄 4)京都妙覚寺の日奥が創始。
『法華経』の信者以外から布施を受けず、施さない主義。
この不受が反権力思想とみなされ、1630(寛永 7)江戸幕府に禁止・弾圧を受け京都を追放された。
しかし、特殊な組織をつくり秘密裏に存続し、明治時代には公認を受け、1876(明治 9)日像を開山として御津町に再興。

さらに詳しく


言葉実施できる
読みじっしできる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)実施できる

(2)capable of being enforced

さらに詳しく


言葉施行できる
読みしこうできる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)実施できる

(2)capable of being enforced

さらに詳しく


1件目から9件目を表示
[戻る]