"斯"がつく読み方が6文字の言葉

"斯"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から7件目を表示
言葉博斯騰湖
読みぼすとぅんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu’er Zizhiqu)中央部・南東部のバインゴル・モンゴル自治州(Bayin-guoleng Menggu Zizhizhou)北部にある淡水湖。
面積1,030平方キロメートルで、中国最大の淡水湖。湖面の平均水位は海拔1,048メートル、最大深度17メートル。

さらに詳しく


言葉首切螽斯
読みくびきりぎす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バッタ目(直翅目)(Orthoptera)キリギリス科(Tettigoni-idae)の昆虫。
体形は細長く、頭頂が円錐形に尖(トガ)り、ハネ(翅)は腹端を超える。体長は頭からハネの先まで約6センチメートル。体色は周囲の環境によって緑色から淡褐色まで変化がある。
成虫で越冬し、5月ころから草むらや麦畑などで「ジージー」と鳴く。
本州以南からアジア東南部に分布。
「クビキリバッタ(首切り飛蝗)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉維波斯徳刺
読みうぇぶすたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの外交官・弁護士・政治家(1782~1852)。
1841~1843(天保12~天保14)・1850~1852(嘉永 3~嘉永 5)国務長官。

さらに詳しく


言葉額尓斉斯河
読みうるちすがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Wei-wu’er Zizhiqu)北東部のアルタイ山脈南麓に発源し、北西流してカザフスタンのザイサン湖(Ozero Zaysan)に流入する川。全長2,969キロメートル。
オビ川の支流で、中国で唯一北極海に注(ソソ)ぐ川。
シベリアチョウザメの養殖が行われている。
「黒イルティシ川(Kara-Irtysh River)」とも呼ぶ。〈支流〉
ブルジン河(布尓津河)。

さらに詳しく


言葉額爾斉斯河
読みうるちすがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Wei-wu’er Zizhiqu)北東部のアルタイ山脈南麓に発源し、北西流してカザフスタンのザイサン湖(Ozero Zaysan)に流入する川。全長2,969キロメートル。
オビ川の支流で、中国で唯一北極海に注(ソソ)ぐ川。
シベリアチョウザメの養殖が行われている。
「黒イルティシ川(Kara-Irtysh River)」とも呼ぶ。〈支流〉
ブルジン河(布尓津河)。

さらに詳しく


言葉首切り螽斯
読みくびきりぎす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バッタ目(直翅目)(Orthoptera)キリギリス科(Tettigoni-idae)の昆虫。
体形は細長く、頭頂が円錐形に尖(トガ)り、ハネ(翅)は腹端を超える。体長は頭からハネの先まで約6センチメートル。体色は周囲の環境によって緑色から淡褐色まで変化がある。
成虫で越冬し、5月ころから草むらや麦畑などで「ジージー」と鳴く。
本州以南からアジア東南部に分布。
「クビキリバッタ(首切り飛蝗)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から7件目を表示
[戻る]