"文"で始まる読み方が4文字の言葉

"文"で始まる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉文体
読みぶんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)筆記、線画、彫刻に使う先のとがった道具

(2)雌しべの、子房と柱頭の間の、細長い部分

(3)細長くてトゲのような、あるいは管状の突起

(4)the narrow elongated part of the pistil between the ovary and the stigma

(5)a slender bristlelike or tubular process; "a cartilaginous style"

さらに詳しく


言葉文学
読みぶんがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)芸術的価値を認められた創作文書

(2)文学の人文主義的な研究

(3)作家の職業または作品

(4)学問としての文学を人文学的に研究すること

(5)the humanistic study of a body of literature

さらに詳しく


言葉文官
読みぶんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)民間の事件で権力を行使する人

(2)a person who exercises authority over civilian affairs

さらに詳しく


言葉文展
読みぶんてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文部省美術展覧会の略称。

さらに詳しく


言葉文房
読みぶんぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)読書や書き物や勉強に使われる部屋

(2)a room used for reading and writing and studying; "he knocked lightly on the closed door of the study"

さらに詳しく


言葉文挟
読みふばさみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県日光市にあるJP東日本日光線の駅名。

さらに詳しく


言葉文明
読みぶんめい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の時間と場所における特定の社会

(2)植物または動物を育てること

(3)the raising of plants or animals

(4)a particular society at a particular time and place; "early Mayan civilization"

さらに詳しく


言葉文書
読みぶんしょ
品詞名詞
カテゴリオフィス
意味

(1)何かまたは誰かに関する周知の事実の収集物

(2)7ビットのアスキー文字を用いるテキスト(そしておそらく書式設定命令)を含むコンピュータファイル

(3)言葉の音または単語を表象するために表面に書かれたまたは印刷された文字またはシンボル

(4)象徴的な印によってある人の考えを表現する物として機能するもの

(5)書面による伝達のための媒体

さらに詳しく


言葉文月
読みふみづき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陰暦七月(7月)のこと。
「ふづき(文月)」,「孟秋(モウシュウ)」,「初秋(ショシュウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉文机
読みふづくえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)書き物をする面と、通常引き出しまたはその他の仕切りがついた家具

(2)a piece of furniture with a writing surface and usually drawers or other compartments

さらに詳しく


言葉文案
読みぶんあん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)記述された書面の発達におけるさまざまなバージョンの総称

(2)any of the various versions in the development of a written work; "a preliminary draft"; "the final draft of the constitution"

さらに詳しく


言葉文殊
読みもんじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県本巣郡(モトスグン)本巣町(モトスチョウ)の地名。

さらに詳しく


言葉文殿
読みふみどの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本と研究のために、本と他の資料を保存するために建設される保管所

(2)a depository built to contain books and other materials for reading and study

さらに詳しく


言葉文民
読みぶんみん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軍人でない市民

(2)a nonmilitary citizen

さらに詳しく


言葉文法
読みぶんぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)言語学の部門で、構文論や形態論をテーマにする(時には、意味論もテーマにする)

(2)the branch of linguistics that deals with syntax and morphology (and sometimes also deals with semantics)

さらに詳しく


言葉文物
読みぶんぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の時間と場所における特定の社会

(2)a particular society at a particular time and place; "early Mayan civilization"

さらに詳しく


言葉文献
読みぶんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)芸術的価値を認められた創作文書

(2)特定の主題について特定のスタイルで書かれた出版された文書

(3)参照される出版物(または、出版物からの一節)

(4)creative writing of recognized artistic value

(5)a publication (or a passage from a publication) that is referred to; "he carried an armful of references back to his desk"; "he spent hours looking for the source of that quotation"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉文盲
読みもんもう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文字を読むことができない人

(2)読書しないことによる無知

(3)文字が読めないこと

(4)ignorance resulting from not reading

(5)an inability to read

さらに詳しく


言葉文筆
読みぶんぴつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)執筆作品を創造する行為

(2)the act of creating written works; "writing was a form of therapy for him"; "it was a matter of disputed authorship"

さらに詳しく


言葉文老
読みもんろー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国の第5代大統領(1758~1831)。在任:1817~1825。ビア)

さらに詳しく


言葉文芸
読みぶんげい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)芸術的価値を認められた創作文書

(2)作家の職業または作品

(3)審美的な内容のために高く評価される創造的な文書

(4)the profession or art of a writer; "her place in literature is secure"

さらに詳しく


言葉文蛤
読みはまぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マルスダレガイ目(Veneroida)マルスダレガイ科(Veneri-dae)の二枚貝。
英語名は「クラム」。
古称は「うむき(蛤,海蛤,白蛤)」。

さらに詳しく


言葉文言
読みもんごん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)話されたり、書かれたりする言語

(2)language that is spoken or written

(3)language that is spoken or written; "he has a gift for words"; "she put her thoughts into words"

さらに詳しく


言葉文豪
読みぶんごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不朽(フキュウ)の名作を創作した偉大な作家。

(2)NECのワープロ。

さらに詳しく


言葉文身
読みいれずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)皮膚に墨汁や絵の具を針で刺し入れて、消えない文字や絵を描くこと。また描いたもの。
「ほりもの(彫り物)」,「タトゥー(tattoo)」とも、また彫るときの痛みを我慢(ガマン)することから俗に「我慢」とも呼ぶ。

(2)昔の刑の一つ。前科のしるしとして顔や手に墨汁を刺し入れた。

さらに詳しく


言葉文通
読みぶんつう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手紙のやりとりによるコミュニケーション

(2)communication by the exchange of letters

さらに詳しく


言葉文雅
読みふみまさ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)芸術か芸術家に関係する、または特徴があるさま

(2)容姿、行動または様式において洗練され趣味のよい

(3)refined and tasteful in appearance or behavior or style

(4)relating to or characteristic of art or artists; "his artistic background"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉文革
読みぶんかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政府の反革命主義者を排除することを意図し、有識者と経済的混乱の浄化という結果になった

(2)1965年に毛沢東によって開始されて、主に紅衛兵によって行われた中国での根本的改革

(3)a radical reform in China initiated by Mao Zedong in 1965 and carried out largely by the Red Guard; intended to eliminate counterrevolutionary elements in the government it resulted in purges of the intellectuals and socioeconomic chaos

さらに詳しく


言葉文化化
読みぶんかか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)周りの文化の行動パターンを取り入れること

(2)the adoption of the behavior patterns of the surrounding culture; "the socialization of children to the norms of their culture"

さらに詳しく


言葉文字列
読みもじれつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シンボル(文字、単語、または、句)の直線的な連続

(2)a linear sequence of symbols (characters or words or phrases)

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]