"放"がつく読み方が7文字の言葉

"放"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉光放射
読みひかりほうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)光化学反応を起こす電磁放射

(2)electromagnetic radiation that can produce photochemical reactions

さらに詳しく


言葉放射体
読みほうしゃからだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エネルギーを放射する物

(2)any object that radiates energy

さらに詳しく


言葉放送局
読みほうそうきょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ラジオまたはテレビの番組を放送するために装備をされたステーション

(2)a station equipped to broadcast radio or television programs

さらに詳しく


言葉八放珊瑚
読みはっぽうさんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺胞動物(Cnidaria)花虫綱(カチュウコウ)(Anthozoa)の一亜綱(八放サンゴ亜綱)。
深海に生息してポリプの触手が8本あり、浅瀬に生息して6本の六放サンゴ(Hexacorallia)と区別される。
アカサンゴ・モモイロサンゴ・シロサンゴ・イソバナ・ウミエラ・クダサンゴなど。
六放サンゴを石サンゴ(石珊瑚)と呼ぶのに対して、「宝石サンゴ(宝石珊瑚)」とも呼ぶ。ろっぽうさんご(ロッポウサンゴ,六放サンゴ,六放珊瑚)

さらに詳しく


言葉六放珊瑚
読みろっぽうさんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺胞動物(Cnidaria)花虫綱(カチュウコウ)(Anthozoa)の一亜綱(六放サンゴ亜綱)。
浅瀬に生息して触手が6本または6の倍数あり、深海に生息して8本の八放サンゴ(Octocorallia)と区別される。
八放サンゴを宝石サンゴ(宝石珊瑚)と呼ぶのに対して、「石サンゴ(石珊瑚)」とも呼ぶ。〈目〉ソギンチャク,磯巾着,菟葵)
ツノサンゴ目(Antipatharia)。
ハナギンチャク目(Ceriantharia)。
ホネナシサンゴ目(Corallimorpharia)。
ヒダギンチャク目(Ptychodactiaria)。ゴ,石サンゴ,石珊瑚)(2)ナギンチャク,砂巾着)

さらに詳しく


言葉同時放送
読みどうじほうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ラジオとテレビ(またはFMラジオとAMラジオ)で同時に流される放送

(2)a broadcast that is carried simultaneously by radio and television (or by FM and AM radio)

さらに詳しく


言葉奔放自在
読みほんぽうじざい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)制限または規則がない

(2)free of restraints or rules; "freewheeling foolishness"; "the versatility of his poetic freewheeling style"

さらに詳しく


言葉奴隷解放
読みどれいかいほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奴隷身分から解放する正式な行為

(2)the formal act of freeing from slavery; "he believed in the manumission of the slaves"

さらに詳しく


言葉放射化学
読みほうしゃかがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)放射性物質の化学作用

(2)the chemistry of radioactive substances

さらに詳しく


言葉放射組織
読みほうしゃそしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)維管束から切り離された維管束組織のシート

(2)a sheet of vascular tissue separating the vascular bundles

さらに詳しく


言葉放映時間
読みほうえいじかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)映画やテレビ番組の時間

(2)the length of time that a movie or tv show runs

さらに詳しく


言葉文化放送
読みぶんかほうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都港区浜松町にある民間ラジオ局。

さらに詳しく


言葉朝日放送
読みあさひほうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市北区大淀南にあるテレビ・ラジオ放送局。
本局コールサインは「JONR」。ラジオの周波数は1008kHz。
略称は「ABC」。

さらに詳しく


言葉自由奔放
読みじゆうほんぽう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)制限または規則がない

(2)お気楽に無責任な

(3)free of restraints or rules; "freewheeling foolishness"; "the versatility of his poetic freewheeling style"

(4)cheerfully irresponsible; "carefree with his money"; "freewheeling urban youths"; "had a harum-scarum youth"

さらに詳しく


言葉農奴解放
読みのうどかいほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)農民を農奴の身分から解放して自由民にすること。〈ロシア〉
1861(文久元)皇帝アレクサンドル二世、農奴解放令を発布。

さらに詳しく


言葉門戸開放
読みもんこかいほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あらゆる国々に平等な貿易機会を認める政策

(2)the policy of granting equal trade opportunities to all countries

さらに詳しく


言葉非放射性
読みひほうしゃせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)放射性でない

(2)not radioactive

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉カラー放映
読みからーほうえい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)カラーで放送する

(2)broadcast in color

さらに詳しく


言葉カラー放送
読みからーほうそう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)カラーで放送する

(2)broadcast in color

さらに詳しく


言葉コロナ放電
読みころなほうでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大気の周囲のイオン化を伴う電気放電

(2)an electrical discharge accompanied by ionization of surrounding atmosphere

さらに詳しく


言葉テレビ放送
読みてれびほうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)テレビ放送

(2)静止しているものまたは動いているものの視覚イメージを放送するもの

(3)broadcasting visual images of stationary or moving objects; "she is a star of screen and video"; "Television is a medium because it is neither rare nor well done" - Ernie Kovacs

(4)a television broadcast

さらに詳しく


言葉ブラシ放電
読みぶらしほうでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)目に見えるイオン化した粒子のストリーマーが発生する、電極間の放電

(2)discharge between electrodes creating visible streamers of ionized particles

さらに詳しく


言葉保合い放れ
読みもちあいはなれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長く保合い状態だった株が、上下どちらかに大きく動き始めること。

さらに詳しく


言葉八放サンゴ
読みはっぽうさんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺胞動物(Cnidaria)花虫綱(カチュウコウ)(Anthozoa)の一亜綱(八放サンゴ亜綱)。
深海に生息してポリプの触手が8本あり、浅瀬に生息して6本の六放サンゴ(Hexacorallia)と区別される。
アカサンゴ・モモイロサンゴ・シロサンゴ・イソバナ・ウミエラ・クダサンゴなど。
六放サンゴを石サンゴ(石珊瑚)と呼ぶのに対して、「宝石サンゴ(宝石珊瑚)」とも呼ぶ。ろっぽうさんご(ロッポウサンゴ,六放サンゴ,六放珊瑚)

さらに詳しく


言葉六放サンゴ
読みろっぽうさんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺胞動物(Cnidaria)花虫綱(カチュウコウ)(Anthozoa)の一亜綱(六放サンゴ亜綱)。
浅瀬に生息して触手が6本または6の倍数あり、深海に生息して8本の八放サンゴ(Octocorallia)と区別される。
八放サンゴを宝石サンゴ(宝石珊瑚)と呼ぶのに対して、「石サンゴ(石珊瑚)」とも呼ぶ。〈目〉ソギンチャク,磯巾着,菟葵)
ツノサンゴ目(Antipatharia)。
ハナギンチャク目(Ceriantharia)。
ホネナシサンゴ目(Corallimorpharia)。
ヒダギンチャク目(Ptychodactiaria)。ゴ,石サンゴ,石珊瑚)(2)ナギンチャク,砂巾着)

さらに詳しく


言葉放送しない
読みほうそうしない
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「放送する」の否定語。他動詞

さらに詳しく


言葉放送します
読みほうそうします
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「放送する」の丁寧語。他動詞

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉放送しよう
読みほうそうしよう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「放送する」の意向形。他動詞

さらに詳しく


言葉放送すれば
読みほうそうすれば
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「放送する」の仮定形。他動詞

さらに詳しく


言葉放送できる
読みほうそうできる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「放送する」の可能形。他動詞

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]