"放"がつく読み方が10文字の言葉

"放"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から16件目を表示
言葉放射性崩壊
読みほうしゃせいほうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電離放射線の放出を伴う放射性物質の自発的崩壊

(2)the spontaneous disintegration of a radioactive substance along with the emission of ionizing radiation

さらに詳しく


言葉放射性物質
読みほうしゃせいぶっしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)放射性の素材

(2)material that is radioactive

さらに詳しく


言葉放射線分解
読みほうしゃせんぶんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)放射から原因の分子崩壊

(2)molecular disintegration resulting from radiation

さらに詳しく


言葉放射線殺菌
読みほうしゃせんさっきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)弱い放射線を照射(ショウシャ)して行う殺菌。また、その方法。
WHO(世界保健機関)などは安全基準として放射線照射10キログレイ以下を示しているが、細胞の突然変異で未知の物質が作られる危険性なども指摘されている。

さらに詳しく


言葉放射線育種
読みほうしゃせんいくしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)種苗や樹木にガンマ線を照射し、人為的に突然変異を発生させる品種改良方法。

さらに詳しく


言葉新日本放送
読みしんにっぽんほうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)毎日放送の旧称。

さらに詳しく


言葉熱電子放出
読みねつでんしほうしゅつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に熱い物質からの電子の放出

(2)the emission of electrons from very hot substances

さらに詳しく


言葉二次電子放出
読みにじでんしほうしゅつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エネルギーがより高い最初の電子によって衝撃を与えられた表面からの電子の放出

(2)the emission of electrons from a surface that is bombarded by higher energy primary electrons

さらに詳しく


言葉伴天連追放令
読みばてれんつうほうれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)豊臣秀吉が出した禁教令。
九州征伐直後、秀吉は長崎が教会領であることを知り、1587(天正15. 5.)島津義久を降(クダ)して平定し、翌月博多で出したもの。

さらに詳しく


言葉放送倫理機構
読みほうそうりんりきこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)放送倫理・番組向上機構の略称。

さらに詳しく


言葉日本短波放送
読みにほんたんぱほうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「ラジオたんぱ」を放送する短波放送局。
本社は東京都港区赤坂。

さらに詳しく


言葉自由放任主義
読みじゆうほうにんしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政府は商業的なことに干渉するべきではないという主義

(2)the doctrine that government should not interfere in commercial affairs

さらに詳しく


言葉クルド解放の鷹
読みくるどかいほうのとら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコのクルド系反政府組織。
略称は「TAK」。

さらに詳しく


言葉バテレン追放令
読みばてれんつうほうれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)豊臣秀吉が出した禁教令。
九州征伐直後、秀吉は長崎が教会領であることを知り、1587(天正15. 5.)島津義久を降(クダ)して平定し、翌月博多で出したもの。

さらに詳しく


言葉ハイビジョン放送
読みはいびじょんほうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その絵がより詳細に表示されるように、1フレームあたりの線が通常数より多いテレビジョンシステム

(2)a television system that has more than the usual number of lines per frame so its pictures show more detail

さらに詳しく


1件目から16件目を表示
[戻る]