"掻"がつく読み方が4文字の言葉

"掻"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉掻巻
読みかいまき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)夜着(ヨギ)として用いる大き目の褞袍(ドテラ)。
江戸時代、庶民は布団(フトン)を使用せずにこれを着て寝ていた。
現在は、前後を逆にして両手を袖(ソデ)に通して布団に入り、隙間風(スキマカゼ)を防いだり、肩を冷やさないように用いる。

さらに詳しく


言葉掻掘
読みかいぼり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)魚を捕えたり、掃除をしたりするため、池・沼・堀(ホリ)などの水を汲(ク)み出して干すこと。
「かえぼり(換え掘り,換掘)」,「かえぼし(換か乾し,換乾)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉掻暮
読みかいくれ
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)完全な程度、一杯になるまで、または全範囲

(2)to a complete degree or to the full or entire extent (`whole' is often used informally for `wholly'); "he was wholly convinced"; "entirely satisfied with the meal"; "it was completely different from what we expected"; "was completely at fault"; "a totally new situation"; "the directions were all wrong"; "it was not altogether her fault"; "an altogether new approach"; "a whole new idea"

さらに詳しく


言葉掻疵
読みかききず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)表面へ引っ掻かれた、または彫られたへこみ

(2)損傷の印

(3)an indication of damage

(4)a depression scratched or carved into a surface

さらに詳しく


言葉掻頭
読みそうとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頭を掻(カ)くこと。

(2)(転じて)かんざし(簪)。

さらに詳しく


言葉掻餅
読みかきもち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モチ(餅)を薄く切って乾燥させもの。

さらに詳しく


言葉代掻き
読みしろかき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)田植えの前などに田に水を入れ、トラクター・鍬(クワ)・馬鍬(マグワ)などで土を細かく砕き、土の面を平らにならすこと。
普通、「あらしろ(荒代,粗代)」,「中代(ナカジロ)」,「植代(ウエシロ)」と3回行われる。
「田掻き」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉引掻く
読みひっかく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)かゆみを軽減するかのように掻くあるいはこする

(2)scrape or rub as if to relieve itching; "Don't scratch your insect bites!"

さらに詳しく


言葉掻き傷
読みかききず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)表面へ引っ掻かれた、または彫られたへこみ

(2)損傷の印

(3)an indication of damage

(4)a depression scratched or carved into a surface

さらに詳しく


言葉掻き疵
読みかききず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)損傷の印

(2)表面へ引っ掻かれた、または彫られたへこみ

(3)an indication of damage

(4)a depression scratched or carved into a surface

さらに詳しく


言葉掻付く
読みかいつく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)通常人の手で、しっかりつかむ

(2)hold firmly, usually with one's hands

(3)hold firmly, usually with one's hands; "She clutched my arm when she got scared"

さらに詳しく


言葉掻切る
読みかききる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)きれいな切り傷を作る

(2)make a clean cut through; "slit her throat"

さらに詳しく


言葉掻取る
読みかいどる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)(の)概要を与える

(2)give a summary (of); "he summed up his results"; "I will now summarize"

(3)give a summary (of)

さらに詳しく


言葉掻暮れ
読みかいくれ
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)完全な程度、一杯になるまで、または全範囲

(2)to a complete degree or to the full or entire extent

(3)to a complete degree or to the full or entire extent (`whole' is often used informally for `wholly'); "he was wholly convinced"; "entirely satisfied with the meal"; "it was completely different from what we expected"; "was completely at fault"; "a totally new situation"; "the directions were all wrong"; "it was not altogether her fault"; "an altogether new approach"; "a whole new idea"

さらに詳しく


言葉水掻き
読みみずかき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いくつの水生鳥と哺乳類のつま先をつないでいる膜

(2)membrane connecting the toes of some aquatic birds and mammals

さらに詳しく


言葉犬掻き
読みいぬかき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)泳いでいる犬をまねている初歩の泳法

(2)an elementary swimming stroke imitating a swimming dog

さらに詳しく


言葉笹掻き
読みささがき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)野菜の切り方の一つ。
ゴボウ(牛蒡)などを、鉛筆を削(ケズ)る具合(グアイ)で、ササ(笹)の葉のように薄く細かく斜めにそぎ切りにすること。
訛(ナマ)って「(笹がし)」とも、また「ささぶき(笹吹き)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉耳掻き
読みみみかき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)耳の孔(アナ)のかゆいのを掻いたり、たまった耳垢(ミミアカ)などを取る、小さな杓子(シャクシ)形の道具。
柄(エ)の頭部に丸く羽毛をつけたものは「雪洞(ボンボリ)」と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ひっ掻く
読みひっかく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)かゆみを軽減するかのように掻くあるいはこする

(2)scrape or rub as if to relieve itching; "Don't scratch your insect bites!"

さらに詳しく


言葉引っ掻く
読みひっかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)杭やくさびを打ち込むために使われる柄の長い重いハンマー

(2)a heavy long-handled hammer used to drive stakes or wedges

さらに詳しく


言葉引っ掻く
読みひっかく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)打つことでひどくけがをする

(2)大木槌とくさびで分けられます(木)

(3)かゆみを軽減するかのように掻くあるいはこする

(4)繰り返して引っ掻jく

(5)split (wood) with a maul and wedges

さらに詳しく


言葉掻いつく
読みかいつく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)通常人の手で、しっかりつかむ

(2)hold firmly, usually with one's hands; "She clutched my arm when she got scared"

さらに詳しく


言葉掻い付く
読みかいつく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)通常人の手で、しっかりつかむ

(2)hold firmly, usually with one's hands; "She clutched my arm when she got scared"

さらに詳しく


言葉掻い取る
読みかいどる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)(の)概要を与える

(2)give a summary (of)

(3)give a summary (of); "he summed up his results"; "I will now summarize"

さらに詳しく


言葉掻い掘り
読みかいぼり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)魚を捕えたり、掃除をしたりするため、池・沼・堀(ホリ)などの水を汲(ク)み出して干すこと。
「かえぼり(換え掘り,換掘)」,「かえぼし(換か乾し,換乾)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉掻い暮れ
読みかいくれ
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)完全な程度、一杯になるまで、または全範囲

(2)to a complete degree or to the full or entire extent (`whole' is often used informally for `wholly'); "he was wholly convinced"; "entirely satisfied with the meal"; "it was completely different from what we expected"; "was completely at fault"; "a totally new situation"; "the directions were all wrong"; "it was not altogether her fault"; "an altogether new approach"; "a whole new idea"

さらに詳しく


言葉掻い繰り
読みかいぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)両手を交互に動かし、糸・綱などをたぐり寄せること。

(2)幼児の遊戯の一つ。 「かいぐりかいぐり」と言いながら胸の前で両手をぐるぐる回し、「とっとのめ」と唱えて右の人差指で左の掌(テノヒラ)の中央をを突(ツ)くもの。 さらに「おつむてんてん」と言って自分の頭を軽くたたくこともある。 「とっとのめ(鳥の目)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉掻ききる
読みかききる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)きれいな切り傷を作る

(2)make a clean cut through; "slit her throat"

さらに詳しく


言葉掻き切る
読みかききる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)きれいな切り傷を作る

(2)make a clean cut through; "slit her throat"

さらに詳しく


言葉掻き込む
読みかきこむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)多額の金を得る

(2)earn large sums of money; "Since she accepted the new position, she has been raking it in"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]