"所"がつく読み方が5文字の言葉

"所"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉在り所
読みありどころ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある物の一般的な居場所

(2)the general location where something is; "I questioned him about his whereabouts on the night of the crime"

さらに詳しく


言葉在場所
読みありばしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある物質によって占められている空間的な部分

(2)the particular portion of space occupied by something; "he put the lamp back in its place"

さらに詳しく


言葉夏場所
読みなつばしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大相撲の五月場所の通称。

さらに詳しく


言葉大御所
読みおおごしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)摂政・関白・将軍の父を呼ぶ尊称。

(2)親王・摂家(セッケ)・清華(セイガ)・大臣の隠居所。また、その人を呼ぶ尊称。 「おおごっさん(大御所様)」とも呼ぶ。

(3)隠居した将軍の住い。また、その退位した将軍を呼ぶ尊称。 「おおごしょさま(大御所様)」とも呼ぶ。

(4)ある分野で第一人者として大きな勢力を持っている人。

(5)(特に)江戸時代、徳川家康・家斉(イエナリ)の尊称。

さらに詳しく


言葉岡場所
読みおかばしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(江戸時代の江戸で)官許以外の遊里。
「島(シマ)」,「川竹(カワタケ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉市役所
読みしやくしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)町行政の役所が集まっている建物

(2)愛知県名古屋市中区にある名古屋市営名城線の駅名。

(3)市政府の行政局を入れた建物

(4)a government building that houses administrative offices of a town government

(5)a building that houses administrative offices of a municipal government

さらに詳しく


言葉当て所
読みあてどころ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)意図している、または計画した行動を導く、予期された結果

(2)an anticipated outcome that is intended or that guides your planned actions; "his intent was to provide a new translation"; "good intentions are not enough"; "it was created with the conscious aim of answering immediate needs"; "he made no secret of his designs"

さらに詳しく


言葉待避所
読みたいひじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)追い越しができる、また、駐車できるように広げられた道の一部

(2)幹線道路の脇の指定された舗装地帯で、車が一時停止できる

(3)designated paved area beside a main road where cars can stop temporarily

(4)a part of a road that has been widened to allow cars to pass or park

さらに詳しく


言葉御役所
読みおやくしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政府の役人が働く事務所

(2)an office where government employees work

さらに詳しく


言葉御所山
読みごしょざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船形山(フナガタヤマ)の別称。

さらに詳しく


言葉御旅所
読みおたびしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神輿渡御(ミコシ・トギョ)で臨時に安置する場所。
「仮宮(カリミヤ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉慰安所
読みいあんじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軍人の娯楽センター

(2)専門職に就く人々や実業家たちが協調するために組織され、積極的に公共奉仕を行っているクラブ

(3)a recreational center for servicemen

(4)a club of professional or business people organized for their coordination and active in public services

さらに詳しく


言葉所在地
読みしょざいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)個人や組織が所在し、連絡をとれる場所

(2)the place where a person or organization can be found or communicated with

さらに詳しく


言葉所定の
読みしょていの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)ルールまたはガイドであるとみなす

(2)set down as a rule or guide

さらに詳しく


言葉所帯場
読みしょたいば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食事を用意するための部屋

(2)a room equipped for preparing meals

さらに詳しく


言葉所持品
読みしょじひん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あらゆる可動な所有物(特に物品や衣服)

(2)個人的な持ち物の口語的な言い方

(3)any movable possession (especially articles of clothing); "she packed her things and left"

(4)informal terms for personal possessions; "did you take all your clobber?"

さらに詳しく


言葉所持者
読みしょじしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(法的占有者である)企業を所有する人

(2)何かを所有している人

(3)someone who owns (is legal possessor of) a business

(4)a person who owns something; "they are searching for the owner of the car"; "who is the owner of that friendly smile?"

(5)(law) someone who owns (is legal possessor of) a business; "he is the owner of a chain of restaurants"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉所有地
読みしょゆうち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)所有されるもの

(2)人が自分が利用するために保有する広い地所(特に田舎にある)

(3)ある人物が所有する有形の所有物

(4)something owned

(5)something owned; any tangible or intangible possession that is owned by someone; "that hat is my property"; "he is a man of property";

さらに詳しく


言葉拘置所
読みこうちしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政府の法的な監護下にある人を拘束するために使用される矯正施設(裁判を待っている被告人か服役している有罪となった人)

(2)a correctional institution used to detain persons who are in the lawful custody of the government (either accused persons awaiting trial or convicted persons serving a sentence)

さらに詳しく


言葉拠り所
読みよりどころ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)支持と安定性の中心結合力がある源

(2)信じることの基礎を形成する知識

(3)信じる、信じないの基礎となるもの

(4)何かに頼ること

(5)the state of relying on something

さらに詳しく


言葉明所視
読みめいしょし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日中の正常視力

(2)光量が十分な視覚で、網膜錐体が活発で、色彩が知覚される

(3)vision with sufficient illumination that the cones are active and hue is perceived

(4)normal vision in daylight; vision with sufficient illumination that the cones are active and hue is perceived

さらに詳しく


言葉春場所
読みはるばしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大相撲の三月場所の通称。

さらに詳しく


言葉本場所
読みほんばしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本相撲協会によって行われる相撲の公式興行。
「大相撲」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉本所区
読みほんじょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧区名。東京市三五区の一つ。現在の墨田区内。市三五区,東京市三十五区)

さらに詳しく


言葉泣き所
読みなきどころ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)適切でない、または欠陥があるという特性

(2)an attribute that is inadequate or deficient

さらに詳しく


言葉異所性
読みいしょせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(生物学的な種または種分化について)地理的に他のものとは隔絶した地域で起きる

(2)(of biological species or speciation) occurring in areas isolated geographically from one another

さらに詳しく


言葉秋場所
読みあきばしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大相撲の九月場所の通称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉空墓所
読みからむしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)詣り墓(マイリバカ)の別称。

さらに詳しく


言葉立ち所
読みたちどころ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正しい、あるいは適当な地位、場所

(2)正式な、または指定された社会的立場

(3)proper or designated social situation; "he overstepped his place"; "the responsibilities of a man in his station"; "married above her station"

(4)proper or appropriate position or location; "a woman's place is no longer in the kitchen"

さらに詳しく


言葉細工所
読みさいくじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小規模な仕事場で、そこで手工芸や製造が行われる

(2)small workplace where handcrafts or manufacturing are done

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]