"戸"で終わる読み方が4文字の言葉

"戸"で終わる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示
言葉三戸
読みさんのへ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県南部町にある青い森鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉上戸
読みじょうこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県猪苗代町にあるJP東日本磐越西線の駅名。

さらに詳しく


言葉亀戸
読みかめいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都江東区にあるJP東日本総武本線の駅名。東武亀戸線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉八戸
読みはちのへ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県八戸市にあるJP東日本東北新幹線の駅名。JR東日本八戸線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉奥戸
読みおこっぺ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県下北郡(シモキタグン)大間町(オオママチ)の地名。

さらに詳しく


言葉榎戸
読みえのきど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県常滑市にある名鉄常滑線の駅名。

(2)千葉県八街市にあるJP東日本総武本線の駅名。

さらに詳しく


言葉池戸
読みいけのべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香川県三木町にある高松琴平電気鉄道長尾線の駅名。

さらに詳しく


言葉登戸
読みのぼりと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県川崎市多摩区にあるJP東日本南武線の駅名。小田急小田原線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉表戸
読みおもてど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)建物の前部の(入口)外側のドア

(2)exterior door (at the entrance) at the front of a building

さらに詳しく


言葉鎧戸
読みよろいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鎧板をつけた戸。
日除(ヒヨ)けや通風に用いる。
「がらり戸(と,ど)」,「錏戸(シコロト)」,「ルーバー(louver)」とも呼ぶ。け,切懸け)(3)

(2)アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州(California State)中北部の郡。南東部をサクラメント郡(Sacramento County)、南部をソラノ郡(Solano County)、西部をナパ郡(Napa County)に接する。 郡都はウッドランド(Woodland)。

さらに詳しく


言葉開戸
読みひらきど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)部屋または建物または車の入り口を閉鎖するだろう揺れるかまたは滑っている柵

(2)a swinging or sliding barrier that will close the entrance to a room or building or vehicle; "he knocked on the door"; "he slammed the door as he left"

さらに詳しく


言葉三室戸
読みみむろど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府宇治市にある京阪宇治線の駅名。

さらに詳しく


言葉仲木戸
読みなかきど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横浜市神奈川区にある京急本線の駅名。

さらに詳しく


言葉大木戸
読みおおきど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、都市に出入りする所に設けた街道の簡単な関門。
四谷大木戸:甲州街道の関門。
高輪大木戸:1710(宝永 7)東海道を出入りする人々を調べるために設けられた。現在、片側の土塁が残っていて国の史跡となっている。

さらに詳しく


言葉平津戸
読みひらつと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県宮古市にあるJP東日本山田線の駅名。

さらに詳しく


言葉御納戸
読みおなんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)納戸役(ナンドヤク)の別称。

(2)御納戸色の略。

さらに詳しく


言葉掘井戸
読みほりいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)液体を入れるために使われるくぼみまたは容器

(2)水、油、ガスあるいは塩水を得るためにあけられた、または彫られた深穴またはシャフト

(3)a cavity or vessel used to contain liquid

(4)a deep hole or shaft dug or drilled to obtain water or oil or gas or brine

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉新瀬戸
読みしんせと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県瀬戸市にある名鉄瀬戸線の駅名。

さらに詳しく


言葉枝折戸
読みしおりど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)竹または木の枝を折りかけて作った、粗末な押し開き戸。
「しおり(枝折)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉柴折戸
読みしおりど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)竹または木の枝を折りかけて作った、粗末な押し開き戸。
「しおり(枝折)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉破落戸
読みごろつき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)邪悪な人

(2)邪悪であるか凶悪な人

(3)someone who does evil deliberately

(4)a wicked or evil person; someone who does evil deliberately

さらに詳しく


言葉開き戸
読みひらきど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)部屋または建物または車の入り口を閉鎖するだろう揺れるかまたは滑っている柵

(2)a swinging or sliding barrier that will close the entrance to a room or building or vehicle; "he knocked on the door"; "he slammed the door as he left"

さらに詳しく


言葉防火戸
読みぼうかど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)火災の広がりを止めるのに閉めることができる耐火ドア

(2)a fire-resistant door that can be closed to stop the spread of a fire

さらに詳しく


言葉高井戸
読みたかいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都杉並区にある京王井の頭線の駅名。

さらに詳しく


言葉くぐり戸
読みくぐりど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さな門やドア(特により大きなドアの一部であるもの)

(2)small gate or door (especially one that is part of a larger door)

さらに詳しく


言葉よろい戸
読みよろいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鎧板をつけた戸。
日除(ヒヨ)けや通風に用いる。
「がらり戸(と,ど)」,「錏戸(シコロト)」,「ルーバー(louver)」とも呼ぶ。け,切懸け)(3)

(2)アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州(California State)中北部の郡。南東部をサクラメント郡(Sacramento County)、南部をソラノ郡(Solano County)、西部をナパ郡(Napa County)に接する。 郡都はウッドランド(Woodland)。

さらに詳しく


言葉加太瀬戸
読みかだせと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和歌山県和歌山市の北西端、加太と友ヶ島(トモガシマ)の地ノ島との間の瀬戸。
紀淡海峡(キタンカイキョウ)の一部で、北は大阪湾、南は紀伊水道に連なる。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉掘り井戸
読みほりいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)液体を入れるために使われるくぼみまたは容器

(2)水、油、ガスあるいは塩水を得るためにあけられた、または彫られた深穴またはシャフト

(3)a deep hole or shaft dug or drilled to obtain water or oil or gas or brine

(4)a cavity or vessel used to contain liquid

さらに詳しく


言葉由良瀬戸
読みゆらせと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)友ヶ島水道(トモガシマスイドウ)の別称。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示
[戻る]