"懸"で始まる読み方が4文字の言葉

"懸"で始まる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から8件目を表示
言葉懸垂
読みけんすい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あなたのあごがバーと同じ高さになるまで、平行バーであなた自身を引き上げることにより行われる腕の運動

(2)弾性の織物の包帯は、被扶養者部分(陰嚢か垂れた胸としての)を上げるのに申し込みました

(3)an arm exercise performed by pulling yourself up on a horizontal bar until your chin is level with the bar

(4)a bandage of elastic fabric applied to uplift a dependant part (as the scrotum or a pendulous breast)

さらに詳しく


言葉懸垂
読みけんすい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)自身の手でぶら下がっている間にあごが棒と同じ高さになるまで自分自身を持ち上げる

(2)自由に吊るす

(3)raise oneself while hanging from one's hands until one's chin is level with the support bar

(4)hang freely

(5)hang freely; "the ornaments dangled from the tree"; "The light dropped from the ceiling"

さらに詳しく


言葉懸崖
読みけんがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に急な崖

(2)a very steep cliff

さらに詳しく


言葉懸橋
読みかけはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)川・運河・鉄道などの障害物を人や車が横断できるようにする構造物

(2)外見や機能において橋に似ているもの

(3)2者の間に入って交渉を行う人

(4)a negotiator who acts as a link between parties

(5)something resembling a bridge in form or function; "his letters provided a bridge across the centuries"

さらに詳しく


言葉懸隔
読みけんかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)似ていない性質

(2)対立しあう事実、主張、意見の間にある相違

(3)a difference between conflicting facts or claims or opinions; "a growing divergence of opinion"

(4)the quality of being unlike or dissimilar; "there are many differences between jazz and rock"

さらに詳しく


言葉懸け橋
読みかけはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)川・運河・鉄道などの障害物を人や車が横断できるようにする構造物

(2)外見や機能において橋に似ているもの

(3)2者の間に入って交渉を行う人

(4)something resembling a bridge in form or function; "his letters provided a bridge across the centuries"

さらに詳しく


言葉懸鉤子
読みきいちご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バラ目(Rosales)バラ科(Rosaceae)キイチゴ属(Rubus)の植物の総称。
落葉低木・常緑低木が多いが、草本性やつる性のものもある。また、幹(茎)・葉ともにトゲのあることが多い。葉は単葉・三出葉・羽状複葉など。
花は五弁花。果実はイチゴ(苺)に似た小核果から成る集合果で、初夏に黄色または紅色に熟し、食べられるものが多い。
日本には約35種、世界には100種以上がある。
モミジイチゴ・ナワシロイチゴ・アワイチゴ・カジイチゴ・クサイチゴ・ベニバナイチゴ・ラズベリー・ブラックベリーや、観賞用のトキンイバラなど。

(2)(特に)モミジイチゴ(紅葉苺)の別称。

さらに詳しく


1件目から8件目を表示
[戻る]