"志"がつく読み方が6文字の言葉

"志"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から22件目を表示
言葉旭志村
読みきょくしむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県北部、菊池郡(キクチグン)の村。

さらに詳しく


言葉具志川村
読みぐしかわそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄県島尻郡(シマジリグン)、久米島(クメジマ)西部の村。
久米島空港がある。
史跡具志川城跡(ジョウシ)がある。〈面積〉
25.48平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)4,661人。

さらに詳しく


言葉具志頭村
読みぐしかみそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄県島尻郡(シマジリグン)、沖縄本島南端の村。

さらに詳しく


言葉北習志野
読みきたならしの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県船橋市にある新京成電鉄新京成線の駅名。東葉高速鉄道東葉高速線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉大志田駅
読みおおしだえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県盛岡市浅岸(アサギシ)にあるJR山田線の無人駅。
上米内(カミヨナイ)駅と浅岸(アサギシ)駅の間。

さらに詳しく


言葉山古志村
読みやまこしむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県中央部、古志郡(コシグン)の村。

さらに詳しく


言葉志井公園
読みしいこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県北九州市小倉南区にあるJR九州日田彦山線の駅名。

さらに詳しく


言葉志布志町
読みしぶしちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県南東部、曽於郡(ソオグン)の町。

さらに詳しく


言葉志引遺跡
読みしびきいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県多賀城市にある、約10万年前の中期旧石器時代とされる遺跡。

さらに詳しく


言葉志摩半島
読みしまはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県東部、太平洋に突出する半島。
リアス式海岸で、伊勢志摩国立公園に含まれる。
真珠(シンジュ)の養殖が行われている。
志摩市に属する。

さらに詳しく


言葉志摩横山
読みしまよこやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県志摩市にある近鉄志摩線の駅名。

さらに詳しく


言葉志摩神明
読みしましんめい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県志摩市にある近鉄志摩線の駅名。

さらに詳しく


言葉志摩赤崎
読みしまあかさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県鳥羽市にある近鉄志摩線の駅名。

さらに詳しく


言葉志賀原発
読みしかげんぱつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川県羽咋郡(ハクイグン)志賀町(シカマチ)にある、北陸電力の原子力発電所。
1号機:沸騰水型、出力54万キロワット。
2号機:改良型沸騰水型軽水炉、135万8,000キロワット。

さらに詳しく


言葉志賀高原
読みしがこうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県北東部の上信越高原国立公園の中心をなす高原。

さらに詳しく


言葉意志決定
読みいしけってい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)決断に至るまでの認知過程

(2)the cognitive process of reaching a decision

(3)the cognitive process of reaching a decision; "a good executive must be good at decision making"

さらに詳しく


言葉新習志野
読みしんならしの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県習志野市にあるJP東日本京葉線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉歌志内市
読みうたしないし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 北海道歌志内市

さらに詳しく


言葉琴電志度
読みことでんしど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香川県さぬき市にある高松琴平電気鉄道志度線の駅名。

さらに詳しく


言葉言志四録
読みげんししろく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸後期の儒学者の佐藤一斎(イッサイ)が著(アラワ)した随想、『言志録』・『言志後録』・『言志晩録』・『言志耋録(テツロク)』の総称。

さらに詳しく


言葉志布志事件
読みしぶしじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2003(平成15)鹿児島県議員選挙で発生した鹿児島県警がでっちあげた選挙違反事件。
当選した議員が選挙前の4月16日に志布志町の有権者に飲食接待したとするもの。
親族の名前を書いた紙を強引に踏ませて自白を迫る「踏み字」までも行われていた。
起訴された13人の内、一人は裁判中に死亡し、2007. 2.23(平成19)残る全員が無罪となる。

さらに詳しく


1件目から22件目を表示
[戻る]