"必"がつく読み方が4文字の言葉

"必"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉必携
読みひっけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さなハンドブック

(2)基本的な情報または指図を提供する何か

(3)ある主題または場所に関する特定の情報を与える簡潔な参考図書

(4)a small handbook

(5)a concise reference book providing specific information about a subject or location

さらに詳しく


言葉必然
読みひつぜん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)避けられないこと

(2)確かである状態

(3)必須であるか緊要の状況

(4)何か確実なもの

(5)an unavoidable event; "don't argue with the inevitable"

さらに詳しく


言葉必要
読みひつよう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)基本的な

(2)規定通りに必要である

(3)至急必要とされるさま

(4)絶対に必要であるさま

(5)最も大きな重要性の

さらに詳しく


言葉必要
読みひつよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不可欠な何でも

(2)救援を必要とする状態

(3)必須であるか緊要の状況

(4)a condition requiring relief

(5)the condition of being essential or indispensable

さらに詳しく


言葉必要
読みひつよう
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)重要な方法で

(2)in an essential manner; "such expenses are necessarily incurred"

さらに詳しく


言葉必需
読みひつじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不可欠な何でも

(2)anything indispensable; "food and shelter are necessities of life"; "the essentials of the good life"; "allow farmers to buy their requirements under favorable conditions"; "a place where the requisites of water fuel and fodder can be obtained"

さらに詳しく


言葉必死に
読みひっしに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)非常に切迫して

(2)激しい絶望で

(3)制御できない態度で

(4)with great urgency; "health care reform is needed urgently"; "the soil desperately needed potash"

さらに詳しく


言葉忽必烈
読みふびらい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)元の初代皇帝(1215~1294)。在位:1260~1294。廟号(ビョウゴウ)は世祖(セイソ)。
ジンギス汗の孫、ツルイの次子、マング汗の弟。
「クビライ」,「クビライ汗(カン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉甲必丹
読みかぴたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南蛮船の船長。

(2)縞織物の一つ。 江戸時代に渡来した黄色や黒の縞柄(シマガラ)の織物で、現在は経(タテイト)に染糸、緯(ヨコイト)に白糸を織り込んだ駒撚(コマヨ)りの織物をいう。

(3)江戸時代の長崎のオランダ商館長。

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]