"形"がつく読み方が4文字の言葉

"形"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉二形
読みふたなり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出生においてオスとメスのはっきりとした区別のできない

(2)男性、女性の両者の性的な特徴と器官がある人

(3)one having both male and female sexual characteristics and organs

(4)one having both male and female sexual characteristics and organs; at birth an unambiguous assignment of male or female cannot be made

さらに詳しく


言葉体形
読みたいけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人体の構造

(2)人および物の視覚的外観

(3)the visual appearance of something or someone

(4)the visual appearance of something or someone; "the delicate cast of his features"

(5)constitution of the human body

さらに詳しく


言葉円形
読みえんけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)円の形に近いもの

(2)2次元図形の丸さ

(3)循環機構あるいは回転機構のいずれか

(4)2本の軸が等しい長さである楕円

(5)固定した1点から一定の距離で動く1点の作る平面曲線

さらに詳しく


言葉刳形
読みくりかた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三宝(サンボウ)・衝重(ツイガサネ)・文箱の蓋(フタ)などの両側に刳りあけた穴。

(2)建築・建具・家具で、その縁(フチ)の部材を刳って凹凸にした飾り。 「モールディング(molding,moulding)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉升形
読みますかた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県新庄市にあるJP東日本陸羽西線の駅名。

さらに詳しく


言葉台形
読みだいけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2辺が平行な四辺形

(2)a quadrilateral with two parallel sides

さらに詳しく


言葉同形
読みどうけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)形態、形状または構造が似ていること、または同一であること

(2)similarity or identity of form or shape or structure

(3)(biology) similarity or identity of form or shape or structure

さらに詳しく


言葉変形
読みへんけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かの(たとえば自分自身)形を変形させるまたは歪める行為

(2)何かの形を変える行為

(3)何かが1つの状態または段階からもう一つに通過するときに、起こる出来事

(4)体の一部が不恰好であるか奇形である苦痛

(5)質的変化

さらに詳しく


言葉変形
読みへんけい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)変える

(2)ストレスにより形を変える(何か)

(3)調子外観が、または自然に、変化するあるいは変わる

(4)無定形にする

(5)変形を引き起こす

さらに詳しく


言葉外形
読みがいけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人および物の視覚的外観

(2)実質を除外したある物の空間的配置

(3)人や物の、外に現われた目に見える様子

(4)the visual appearance of something or someone; "the delicate cast of his features"

さらに詳しく


言葉大形
読みおおがた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県新潟市東区にあるJP東日本白新線の駅名。

(2)かなり大きい

(3)fairly large; "a sizable fortune"; "an ample waistline"; "of ample proportions"

さらに詳しく


言葉山形
読みやまがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県山形市にあるJP東日本奥羽本線の駅名。

(2)基盤が円であり、側面がある程度先細りになる形

(3)a shape whose base is a circle and whose sides taper up to a point

さらに詳しく


言葉形代
読みかたしろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)別のもの代わりをするか、代わりをすることができる人、または物

(2)a person or thing that takes or can take the place of another

さらに詳しく


言葉形体
読みけいたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知覚の構造

(2)実質を除外したある物の空間的配置

(3)人および物の視覚的外観

(4)the visual appearance of something or someone

(5)the spatial arrangement of something as distinct from its substance

さらに詳しく


言葉形勢
読みけいせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一般的な状態

(2)与えられた時における様々な状況の複合したもの

(3)the general state of things; the combination of circumstances at a given time; "the present international situation is dangerous"; "wondered how such a state of affairs had come about"; "eternal truths will be neither true nor eternal unless they have fresh meaning for every new social situation"- Franklin D.Roosevelt

さらに詳しく


言葉形原
読みかたはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県蒲郡市にある名鉄蒲郡線の駅名。

さらに詳しく


言葉形容
読みけいよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)絵や肖像で表すこと

(2)良い印象を与えるためにあることがそうであるように見せかけること

(3)何かについて説明する行為

(4)人および物の視覚的外観

(5)デッサンや絵画による表現

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉形式
読みけいしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)構成または談話の要素の配置

(2)正式な規則への承諾

(3)性格や感情などを表す特定の方法

(4)作法としきたりが要求されること

(5)すべての形体と儀式を厳格に守る作法

さらに詳しく


言葉形態
読みけいたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人および物の視覚的外観

(2)知覚の構造

(3)構成または談話の要素の配置

(4)実質を除外したある物の空間的配置

(5)共通の特徴や質で区別されるものの範疇

さらに詳しく


言葉形成
読みけいせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かの形を定義するのに役立つどんな過程でも

(2)精神活動による創造

(3)特定の形で何かを作る行為

(4)何かを形成するか確立する行為

(5)何かを形成する自然作用

さらに詳しく


言葉形成
読みけいせい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)(実体として)作成する

(2)指示を与える

(3)通常特定の機能のために、何かを作る

(4)形体または型を何かに与える

(5)形または影響

さらに詳しく


言葉形板
読みかたいた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある型に切った薄い木や金属の板。
木工や石工などで材を成形するときに、標準として材に当てて形を写すのに用いる。
「テンプレート」とも、古くは「かたぎ(形木,模)」とも呼ぶ。

(2)捺染(ナッセン)に用いる、模様を彫刻した薄い金属板。 張った布の上に置いて模様を染め付ける。 「テンプレート」,「捺染板(バン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉形質
読みけいしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かの見た目の個々の性質を定める特徴のある性質

(2)a characteristic property that defines the apparent individual nature of something; "each town has a quality all its own"; "the radical character of our demands"

さらに詳しく


言葉形跡
読みけいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かが存在したという徴候

(2)人または動物または車両の通過によって残される目に見える印(足跡として)

(3)an indication that something has been present; "there wasn't a trace of evidence for the claim"; "a tincture of condescension"

(4)a visible mark (as a footprint) left by the passage of person or animal or vehicle

さらに詳しく


言葉形骸
読みけいがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間の死体

(2)the dead body of a human being; "the cadaver was intended for dissection"; "the end of the police search was the discovery of a corpse"; "the murderer confessed that he threw the stiff in the river"; "honor comes to bless the turf that wraps their clay"

さらに詳しく


言葉御形
読みおぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハハコグサ(母子草)の別称。春の七草の一つ。
「ゴギョウ(御形,五行)」とも呼ぶ。

(2)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)の二年草ハハコグサ(母子草)の別称。春の七草の一つ。 「おぎょう(御形)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉悪形
読みあくがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィクションの映画または作品の主要な悪い人物

(2)the principal bad character in a film or work of fiction

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉成形
読みせいけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かが起きるように仕向ける行為

(2)the act that results in something coming to be; "the devising of plans"; "the fashioning of pots and pans"; "the making of measurements"; "it was already in the making"

さらに詳しく


言葉成形
読みせいけい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)通常特定の機能のために、何かを作る

(2)形成することで、または構成要素を一緒にすることで作る

(3)形体または型を何かに与える

(4)形または影響

(5)指示を与える

さらに詳しく


言葉折形
読みおりかた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紙を折って物を表現する形(たとえば花や鳥)を作る日本の芸術

(2)the Japanese art of folding paper into shapes representing objects (e.g., flowers or birds)

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]