"弁"で始まる読み方が6文字の言葉

"弁"で始まる読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から21件目を表示
言葉弁別的
読みべんべつてき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)識別できるほど特徴的な

(2)in an identifiably distinctive manner; "the distinctively conservative district of the county"

さらに詳しく


言葉弁別閾
読みべんべついき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人が検出できる刺激で最も小さい変化

(2)the smallest change in stimulation that a person can detect

さらに詳しく


言葉弁天山
読みべんてんやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳島県徳島市方上町(カタノカミチョウ)にある山。標高6.1メートル。
自然の山としては日本一低いとされる。

さらに詳しく


言葉弁天島
読みべんてんじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県浜松市西区にあるJP東海東海道本線の駅名。

さらに詳しく


言葉弁天橋
読みべんてんばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横浜市鶴見区にあるJP東日本鶴見線の駅名。

さらに詳しく


言葉弁当箱
読みべんとうばこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)労働者が昼食や夕食を運ぶバケツ

(2)a pail in which a workman carries his lunch or dinner

さらに詳しく


言葉弁慶堀
読みべんけいぼり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸城外堀(ソトボリ)の一つ。
四谷から赤坂見附(溜池)にいたる濠(ホリ)。

さらに詳しく


言葉弁慶橋
読みべんけいばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸城外堀(ソトボリ)の弁慶濠(ベンケイボリ)に架かる橋。
千代田区と港区に架かる。

さらに詳しく


言葉弁慶濠
読みべんけいぼり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸城外堀(ソトボリ)の一つ。
四谷から赤坂見附(溜池)にいたる濠(ホリ)。

さらに詳しく


言葉弁慶縞
読みべんけいじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十字に交差した模様のある布

(2)a cloth having a crisscross design

さらに詳しく


言葉弁慶草
読みべんけいそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北部温帯地域のセダム属の様々な植物で、肉厚な葉と赤、黄色、または白の花を持つ

(2)縁がぎざぎざの葉と上部に紫がかった白い花を持つ温帯地域北部の多年草

(3)any of various northern temperate plants of the genus Sedum having fleshy leaves and red or yellow or white flowers

(4)perennial northern temperate plant with toothed leaves and heads of small purplish-white flowers

さらに詳しく


言葉弁才天
読みべんざいてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)商売・財福・知恵・弁才・芸能・音楽の女神。
七福神でただ一人の女神。
貧困を救い財物を与えるとされる。
琵琶(ビワ)を持っている。
吉祥天(キッショウテン)と混同・同一視される
「弁天(ベンテン)」,「弁才天女」,「妙音(ミョウオン)天女」,「妙音天」,「宇賀神(ウガジン,ウカジン)」とも呼ぶ。〈三弁天〉
近江(オウミ)琵琶湖の竹生島(チクブシマ)・安芸(アキ)の巌島(イツクシマ)・相模(サガミ)江ノ島の岩窟(イワヤ)。〈五弁天〉
近江琵琶湖の竹生島・安芸の巌島・相模江ノ島の岩窟・大和の天の川・陸前の金華山(キンカザン)。

さらに詳しく


言葉弁明書
読みべんめいしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強く信じていることに関する正式な書面による擁護

(2)a formal written defense of something you believe in strongly

さらに詳しく


言葉弁柄色
読みべんがらいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#8f2e14

さらに詳しく


言葉弁財天
読みべんざいてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)商売・財福・知恵・弁才・芸能・音楽の女神。
七福神でただ一人の女神。
貧困を救い財物を与えるとされる。
琵琶(ビワ)を持っている。
吉祥天(キッショウテン)と混同・同一視される
「弁天(ベンテン)」,「弁才天女」,「妙音(ミョウオン)天女」,「妙音天」,「宇賀神(ウガジン,ウカジン)」とも呼ぶ。〈三弁天〉
近江(オウミ)琵琶湖の竹生島(チクブシマ)・安芸(アキ)の巌島(イツクシマ)・相模(サガミ)江ノ島の岩窟(イワヤ)。〈五弁天〉
近江琵琶湖の竹生島・安芸の巌島・相模江ノ島の岩窟・大和の天の川・陸前の金華山(キンカザン)。

さらに詳しく


言葉弁髪令
読みべんぱつれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)清朝が中国を支配する際、帰順のあかしとして、清朝に敵意を有(モ)つか否(イナ)かを一見してわかるように漢人に強要したもの。
1645年、中国清朝の順治帝(Shunzhi Di)(世祖)が発布。
清朝が倒れ民国になって弁髪は廃止された。
「薙髪令(tifaling)(チハツレイ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉弁鰓類
読みべんえらるい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つの殻に囲むように挟まれている板状のエラと柔らかい体を持つ海洋またはか淡水の軟体動物

(2)marine or freshwater mollusks having a soft body with platelike gills enclosed within two shells hinged together

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉弁じたてる
読みべんじたてる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)熱を込めて反論する

(2)speak against in an impassioned manner; "he declaimed against the wasteful ways of modern society"

さらに詳しく


言葉弁じ立てる
読みべんじたてる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)前に置く

(2)put before; "I submit to you that the accused is guilty"

さらに詳しく


言葉弁護士バー
読みべんごしばー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)弁護士がバーテンダーとして働いている店のこと。

さらに詳しく


1件目から21件目を表示
[戻る]