"延"で終わる読み方が4文字の言葉

"延"で終わる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から11件目を表示
言葉圧延
読みあつえん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)ローラーで平らにするまたは広げる

(2)flatten or spread with a roller

(3)flatten or spread with a roller; "roll out the paper"

さらに詳しく


言葉外延
読みがいえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)語で最も直接的であるか特定の意味または表現

(2)ある表現が言及してるものの部類

(3)the class of objects that an expression refers to

(4)the most direct or specific meaning of a word or expression; the class of objects that an expression refers to; "the extension of `satellite of Mars' is the set containing only Demos and Phobos"

さらに詳しく


言葉展延
読みてんえん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)配布されるか、広範囲に広がった

(2)進化、自然の成長、分化、あるいは伝導性のある環境の過程を通じて、成長し、進歩し、展開し、または発展する

(3)より大きくまたは等身大に広げる、あるいは伸ばす

(4)1つまたはそれ以上の方向に伸ばす

(5)grow, progress, unfold, or evolve through a process of evolution, natural growth, differentiation, or a conducive environment

さらに詳しく


言葉峰延
読みみねのぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道美唄市にあるJP北海道函館本線の駅名。

さらに詳しく


言葉幌延
読みほろのべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道幌延町にあるJP北海道宗谷本線の駅名。

さらに詳しく


言葉延延
読みえんえん
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)非常に長いか、一見終りのない時間のために

(2)不断の決意で

(3)with unflagging resolve; "dance inspires him ceaselessly to strive higher and higher toward the shining pinnacle of perfection that is the goal of every artiste"

(4)for a very long or seemingly endless time; "she took forever to write the paper"; "we had to wait forever and a day"

さらに詳しく


言葉蔓延
読みまんえん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)配布されるか、広範囲に広がった

(2)普及する、または拡散する

(3)広く知れ渡り、伝わっている

(4)spread or diffuse through

(5)become widely known and passed on; "the rumor spread"; "the story went around in the office"

さらに詳しく


言葉遷延
読みせんえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)後に延期、遅らせるまたは猶予する

(2)ぐずぐず延ばす行為

(3)the act of procrastinating; putting off or delaying or defering an action to a later time

さらに詳しく


言葉遷延
読みせんえん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)計画されるか、予定されているか、あるいは必要であるより後で行う

(2)減速させられる、または遅延させられる

(3)しばらく隠しておく

(4)act later than planned, scheduled, or required; "Don't delay your application to graduate school or else it won't be considered"

さらに詳しく


言葉那羅延
読みならえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏教の守護神の一つ。
大力を有し、悪を排し善を守護する。
ビシュヌ(毘紐天<ビチュウテン>)と同一視される。
「那羅延天」とも呼ぶ。

(2)仁王(ニオウ)の一つ。仁王門の右に安置される。 「那羅延金剛」,「右弼(ウヒツ)金剛」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から11件目を表示
[戻る]