"幹"がつく読み方が3文字の言葉

"幹"がつく読み方が3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から8件目を表示
言葉幹事
読みかんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)管理義務や責任を持つ事務員

(2)執筆に使用する机

(3)仕事が調和して進んでいるか確認することを任務とする人

(4)someone whose task is to see that work goes harmoniously

(5)a secretary having administrative duties and responsibilities

さらに詳しく


言葉幹部
読みかんぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きく展開できる能力を持つ軍人の中核部隊

(2)事業の経営に対して責任がある人

(3)企業の経営を担当する人々

(4)グループを指導する人々の集団

(5)those in charge of running a business

さらに詳しく


言葉弓幹
読みゆがら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)弦(ゲン)を除いた、弓(ユミ)の木・竹の部分。
「ほこ(矛,鉾,戈,鋒,戟)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉矢幹
読みやがら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長い棒あるいはさお(特に槍や矢のような武器の道具または本体の柄)

(2)a long rod or pole (especially the handle of an implement or the body of a weapon like a spear or arrow)

さらに詳しく


言葉語幹
読みごかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すべての接辞を取り除いた後の語の形

(2)the form of a word after all affixes are removed

(3)(linguistics) the form of a word after all affixes are removed; "thematic vowels are part of the stem"

さらに詳しく


言葉躯幹
読みくかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頭、首、四肢を除いた身体

(2)the body excluding the head and neck and limbs

(3)the body excluding the head and neck and limbs; "they moved their arms and legs and bodies"

さらに詳しく


言葉麻幹
読みおがら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アサ(麻)の茎(クキ)から皮を取り除いたもの。
盂蘭盆会(ウラボンエ)(お盆)の迎え火・送り火に焚(タ)く。また、盆棚(ボンダナ)の供え物に添える箸(ハシ)や精霊馬(ショウリョウマ)などに用いる。
「あさがら(麻幹,麻殻)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から8件目を表示
[戻る]