"平"で終わる読み方が4文字の言葉

"平"で終わる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉助平
読みすけべえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)性的な欲求が強い男

(2)man with strong sexual desires

さらに詳しく


言葉勘平
読みかんぺい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(盗賊仲間の隠語で)刃物。

さらに詳しく


言葉北平
読みほくへい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペキン(北京)(Beijing)の旧称。

さらに詳しく


言葉大平
読みおおだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県外ヶ浜町にあるJP東日本津軽線の駅名。

さらに詳しく


言葉太平
読みたいへい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)紛争または騒動または戦争に邪魔されない

(2)not disturbed by strife or turmoil or war; "a peaceful nation"; "peaceful times"; "a far from peaceful Christmas"; "peaceful sleep"

さらに詳しく


言葉太平
読みたいへい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)戦争のないときの一般的な状態

(2)北海道札幌市北区にあるJP北海道札沼線の駅名。

(3)平和で静かな状態

(4)停戦条約

(5)仲の良い間柄

さらに詳しく


言葉小平
読みこだいら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都小平市にある西武新宿線の駅名。西武拝島線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉川平
読みかわひら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県江津市にあるJP西日本三江線の駅名。

さらに詳しく


言葉平平
読みへいへい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)予想しうる状況、あるいは平凡な状況、状態

(2)the expected or commonplace condition or situation; "not out of the ordinary"

さらに詳しく


言葉扁平
読みへんぺい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)深さか厚さと比べて比較的表面が広いさま

(2)having a relatively broad surface in relation to depth or thickness; "flat computer monitors"

さらに詳しく


言葉柴平
読みしばひら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県鹿角市にあるJP東日本花輪線の駅名。

さらに詳しく


言葉栗平
読みくりひら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県川崎市麻生区にある小田急多摩線の駅名。

さらに詳しく


言葉業平
読みなりひら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都墨田区(スミダク)中南部の地名。
住所としては業平1~5丁目がある。

さらに詳しく


言葉段平
読みだんびら
品詞名詞
カテゴリ道具、武器
意味

(1)突き刺すより切りつけるのに用いる

(2)幅広い刃と(通常)刃先が二つある剣

(3)切りつけ、または突き刺し用の武器で、長い金属刃と手を保護する柄がついている

(4)used to cut rather than stab

(5)a sword with a broad blade and (usually) two cutting edges; used to cut rather than stab

さらに詳しく


言葉水平
読みすいへい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)水平である水平面

(2)正確な水平面にある

(3)平行線または基線に対して平行または同じ面に属して

(4)同じ同一平面、または、何か他のものと同じ高さであること(すなわち、同等)

(5)例えば、形またはテクスチャーのように変化を伴わず水平である、直線であるあるいは規則的であるさま

さらに詳しく


言葉水平
読みすいへい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)測鉛線に直角な平面

(2)泡が液体を入れた管の中央に来たときに水平線を確立する表示器

(3)限りない2次元の形

(4)水平線と平行であるという特質

(5)a flat surface at right angles to a plumb line; "park the car on the level"

さらに詳しく


言葉水平
読みすいへい
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)水平方向に

(2)in a horizontal direction; "a gallery quite often is added to make use of space vertically as well as horizontally"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉江平
読みごうびら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県邑南町にあるJP西日本三江線の駅名。

さらに詳しく


言葉泰平
読みたいへい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)紛争または騒動または戦争に邪魔されない

(2)not disturbed by strife or turmoil or war; "a peaceful nation"; "peaceful times"; "a far from peaceful Christmas"; "peaceful sleep"

さらに詳しく


言葉泰平
読みたいへい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)停戦条約

(2)仲の良い間柄

(3)争いのないこと

(4)戦争のないときの一般的な状態

(5)平和で静かな状態

さらに詳しく


言葉湯平
読みゆのひら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県由布市にあるJR九州久大本線の駅名。

さらに詳しく


言葉琴平
読みことひら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香川県琴平町にあるJR四国土讃線の駅名。

さらに詳しく


言葉行平
読みゆきひら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)取っ手・蓋(フタ)・注ぎ口のある、薄い褐色の陶製の平鍋(ヒラナベ)。
「ゆきひらなべ(行平鍋,雪平鍋)」とも呼ぶ。

(2)(転じて)片側のみに取っ手のある片手鍋(カタテナベ)一般。 「ゆきひらなべ(行平鍋,雪平鍋)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉衡平
読みこうへい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平衡状態

(2)a state of equilibrium

さらに詳しく


言葉赤平
読みあかびら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道赤平市にあるJP北海道根室本線の駅名。

さらに詳しく


言葉金平
読みきんぴら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金平浄瑠璃の略称。

(2)金平浄瑠璃の主人公の名前。

(3)金平牛蒡の略称。

さらに詳しく


言葉開平
読みかいへい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある数の平方根を求めること。
「開平法」,「開法」,「開方」,「エボリューション」とも呼ぶ。〈開平例〉
開こうとする数(例:91294.6225)を小数点から上下にそれぞれ2桁づつに区切って次のように計算する。;  3   0   2. 1   5;┌────────────;│9│12│94.62│25;  9 ………………………… 3 × 3; ─────;     12  94;     12  04 ……………… 602 × 2 ……… <1>;    ──────;         90 62;; 60 41  ………… 6041 × 1  …… <2>;;─────;; 30 21  25;; 30 21  25  …… 60425 × 5 …… <3>;;─────;;; 0
<1> の 602 は 3+3=6, 次に 60+0=60, 次に掛ける 2 が付け加えられ 602 となる。
<2> の 6041 は 602+2=604, 次に掛ける 1 が付け加えられ 6041 となる。
<3> の 60425 は 6041+1=6042, 次に掛ける 5 が付け加えられ 60425 となる。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉難平
読みなんぴん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)持ち株が買った値段より下がったとき、そこでその銘柄を買い増し、買値の平均を下げる。空売して思惑に反して上がってしまった場合は、売り乗せて売値の平均を高くすること。

さらに詳しく


言葉雪平
読みゆきひら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)取っ手・蓋(フタ)・注ぎ口のある、薄い褐色の陶製の平鍋(ヒラナベ)。
「ゆきひらなべ(行平鍋,雪平鍋)」とも呼ぶ。

(2)(転じて)片側のみに取っ手のある片手鍋(カタテナベ)一般。 「ゆきひらなべ(行平鍋,雪平鍋)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉手の平
読みてのひら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手首から指の底面までの手の内側の表面

(2)the inner surface of the hand from the wrist to the base of the fingers

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]