"帽"がつく読み方が6文字の言葉

"帽"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から25件目を表示
言葉僧帽弁
読みそうぼうべん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)左の心房と左室の間に位置する

(2)2つの尖端がある弁

(3)situated between the left atrium and the left ventricle

(4)valve with two cusps; situated between the left atrium and the left ventricle

さらに詳しく


言葉僧帽状
読みそうぼうさま
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)聖職者によって着られる司教冠に似たまたはそれに関する

(2)僧帽弁の、僧帽弁に関する、僧帽弁に位置する、または、僧帽弁の近くの

(3)relating to or resembling the miter worn by some clerics

(4)of or relating to or located in or near the mitral valve; "mitral insufficiency"

さらに詳しく


言葉僧帽瓣
読みそうぼうべん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)哺乳類の心臓の左心房と左心室との間にある、僧帽形の二枚の弁膜。
左心房から左心室への入口、左房室口にあり、心室が収縮すると閉じて血液が左心房へ逆流するのを防いでいる。
「二尖弁(ニセンベン)(bicuspid valve)」,「左(ヒダリ)房室弁」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉僧帽筋
読みそうぼうきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肩と腕の動きにかかわる肩と肩上背の2つの平坦な三角筋のいずれか

(2)either of two flat triangular muscles of the shoulder and upper back that are involved in moving the shoulders and arms

さらに詳しく


言葉冠帽峰
読みくあんもほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島北東部、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)咸鏡北道(Hamgyong-buk-do)(カンキョウホクドウ)西部にある、咸鏡山脈(Hamgyong Sanmaek)の主峰。
標高2,540メートルで、朝鮮半島第2の高峰。

さらに詳しく


言葉宇宙帽
読みうちゅうぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宇宙飛行士が大気圏外空間にいるときに着用するヘルメット

(2)a helmet worn by astronauts while in outer space

さらに詳しく


言葉安全帽
読みあんぜんぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)工事現場作業者がかぶる(プラスチックまたは金属の)軽量の保護ヘルメット

(2)a lightweight protective helmet (plastic or metal) worn by construction workers

さらに詳しく


言葉戦闘帽
読みせんとうぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軍服の一部として着ける

(2)楔形のウールまたは木綿の帽子

(3)a wedge-shaped wool or cotton cap; worn as part of a uniform

さらに詳しく


言葉戴帽式
読みたいぼうしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に)看護学校などで、学生が実習を前に自覚と決意を新たにする式典。

(2)制帽のある職業で行われる新人の就業・着任式。

さらに詳しく


言葉海水帽
読みかいすいぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水泳をするときに髪を濡らさないようにしておく

(2)a tight-fitting cap that keeps hair dry while swimming

さらに詳しく


言葉鳥打帽
読みとりうちぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)短い庇(ヒサシ)のついた平たい帽子。
「とりうちぼうし(鳥打ち帽子,鳥打帽子)」,「ハンチング」,「ハンティング・ベレー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉鳥撃帽
読みとりうちぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)短い庇(ヒサシ)のついた平たい帽子。
「とりうちぼうし(鳥打ち帽子,鳥打帽子)」,「ハンチング」,「ハンティング・ベレー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉麦稈帽
読みむぎわらぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平らな冠のわらでできている固い帽子

(2)a stiff hat made of straw with a flat crown

さらに詳しく


言葉麦藁帽
読みむぎわらぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平らな冠のわらでできている固い帽子

(2)a stiff hat made of straw with a flat crown

さらに詳しく


言葉中折れ帽
読みなかおれぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)折り目を付けられた冠のあるフェルトから作られた帽子

(2)a hat made of felt with a creased crown

さらに詳しく


言葉二角帽子
読みにかくぼうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つの先端を形成するように上げられたつばを持つそり上がった帽子

(2)a cocked hat with the brim turned up to form two points

さらに詳しく


言葉額烏帽子
読みひたいえぼし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)昔、男の子が額につけた小さな三角形の黒い絹または紙。烏帽子の略体。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉鳥打ち帽
読みとりうちぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ぴったりした頭飾り

(2)a tight-fitting headdress

さらに詳しく


言葉麦わら帽
読みむぎわらぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平らな冠のわらでできている固い帽子

(2)a stiff hat made of straw with a flat crown

さらに詳しく


言葉かんかん帽
読みかんかんぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平らな冠のわらでできている固い帽子

(2)a stiff hat made of straw with a flat crown

さらに詳しく


言葉カンカン帽
読みかんかんぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男子用の麦藁帽子。
形はシルクハットに似て頂が平らだが高さは低く、一般の麦藁帽子に較べてツバは狭い。

さらに詳しく


言葉シャコー帽
読みしゃこーぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)祭典行事に何人かの英国兵士によって身に着けられている

(2)丈の高い帽子

(3)worn by some British soldiers on ceremonial occasions

(4)tall hat; worn by some British soldiers on ceremonial occasions

さらに詳しく


言葉トーピー帽
読みとーぴーぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド・熱帯などで、熱暑を避けるための日除け帽子。
クサネム(草合歓)の髄(ズイ)(pith)やコルクで厚い形を作り、外側に白い布、内側に緑の布を張った軽く断熱性の高いもの。
単に「トーピー(topee,topi)」とも、「ヘルメット(helmet)」,「ピスヘルメット(pith helmet)」,「サファリハット(safari hat)」,「探検帽」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉フェルト帽
読みふぇるとぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)折り目を付けられた冠のあるフェルトから作られた帽子

(2)a hat made of felt with a creased crown

さらに詳しく


1件目から25件目を表示
[戻る]