"嶺"がつく読み方が9文字の言葉

"嶺"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から6件目を表示
言葉南嶺山脉
読みなんれいさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南部、広東省(Guangdong Sheng)・広西チワン族自治区(Guangxi Zhuangzu Zizhiqu)・湖南省(Hunan Sheng)・江西省(Jiangxi Sheng)にまたがる山地。東西約600キロメートル、南北約200キロメートルで、華南最大の山脈。
越城嶺(Yuecheng Ling)・都厖嶺(Dupang Ling)・萌渚嶺(Mengzhu Ling)・騎田嶺(Qitian Ling)・大(「广」垂+「臾」)嶺(Dayu Ling)五つの山地から成る。
最高峰は猫児山(Mao’er Shan)(2.142メートル)。
長江(揚子江)水系と珠江(シュコウ)水系の分水嶺であり、華中と華南との自然的境界を成す。
「ナンリン山脈(南嶺山脉)」とも、単に「南嶺」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉小興安嶺
読みしょうこうあんれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東北部、黒竜江省(Heilongjiang Sheng)(コクリュウコウショウ)の北部を黒竜江沿いに南東方向に走る山脈。全長約400キロメートル。
西部は南西方向に走る大興安嶺(Da Xingan Ling)に連なる。
大興安嶺と併(アワ)せて「興安嶺」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉嶺岡牧場
読みみねおかぼくじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸初期の慶長年間(1596~1614)、里見(サトミ)氏が軍馬育成のため安房(アワ)(現:千葉県南部の安房郡)の愛宕山の一帯に創設した酪農地。

さらに詳しく


言葉秦嶺山脈
読みしんれいさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中央部、崑崙山脈(Kunlun Shanmai)(コンロン・サンミャク)の支脈。陝西省(Shangxi Sheng)(センセイショウ)の中南部を東西に走り、河南省(Henan Sheng)の鄭州市(Zhengzhou Shi)(テイシュウシ)付近で終る山脈。
黄河(Huanhe)と長江(Changjiang)(揚子江)の分水嶺。華北地方と華中地方との自然的境界をなし、北の畑作、南の稲作の境界も成す。
北麓の平原は五丈原(Wuzhangyuan)。
「チンリン山脈(秦嶺山脈)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉秦嶺山脉
読みしんれいさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中央部、崑崙山脈(Kunlun Shanmai)(コンロン・サンミャク)の支脈。陝西省(Shangxi Sheng)(センセイショウ)の中南部を東西に走り、河南省(Henan Sheng)の鄭州市(Zhengzhou Shi)(テイシュウシ)付近で終る山脈。
黄河(Huanhe)と長江(Changjiang)(揚子江)の分水嶺。華北地方と華中地方との自然的境界をなし、北の畑作、南の稲作の境界も成す。
北麓の平原は五丈原(Wuzhangyuan)。
「チンリン山脈(秦嶺山脈)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から6件目を表示
[戻る]