"崎"で終わる読み方が5文字の言葉

"崎"で終わる読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から28件目を表示
言葉尼崎
読みあまがさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県尼崎市にあるJP西日本東海道本線の駅名。JR西日本福知山線乗り入れ。

(2)兵庫県尼崎市にある阪神本線の駅名。阪神阪神なんば線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉枕崎
読みまくらざき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県枕崎市にあるJR九州指宿枕崎線の駅名。

さらに詳しく


言葉林崎
読みはやしざき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県藤崎町にあるJP東日本五能線の駅名。

さらに詳しく


言葉柏崎
読みかしわざき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県柏崎市にあるJP東日本信越本線の駅名。JR東日本越後線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉泉崎
読みいずみざき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県泉崎村にあるJP東日本東北本線の駅名。

さらに詳しく


言葉出雲崎
読みいずもざき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県出雲崎町にあるJP東日本越後線の駅名。

さらに詳しく


言葉南風崎
読みはえのさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県佐世保市にあるJR九州大村線の駅名。

さらに詳しく


言葉塩屋崎
読みしおやざき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県南東部、いわき市東部にある、太平洋に突出する岬。
塩屋埼灯台がある。

さらに詳しく


言葉姉ヶ崎
読みあねがさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県市原市にあるJP東日本内房線の駅名。

さらに詳しく


言葉尻屋崎
読みしりやざき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県北東部、下北半島の北東端の岬。太平洋に突出している。
「本州最涯(サイハテ)の地」の碑が立つ。

さらに詳しく


言葉岩井崎
読みいわいさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県気仙沼市(ケセンヌマシ)東部の波路上岩井崎(ハジカミイワイサキ)にある岬(ミサキ)。
陸中海岸国立公園南端の景勝地。
第9代横綱秀ノ山雷五郎の銅像がある。

さらに詳しく


言葉御前崎
読みおまえざき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県中南部にある岬(ミサキ)。
西側は遠州灘(エンシュウナダ)、東側は駿河湾(スルガワン)。
付近一帯は海抜40メートルの隆起海食台。
御前崎灯台がある。

さらに詳しく


言葉松ヶ崎
読みまつがさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県松阪市にある近鉄山田線の駅名。

(2)京都府京都市左京区にある京都市営烏丸線の駅名。

さらに詳しく


言葉江川崎
読みえかわさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県四万十市にあるJR四国予土線の駅名。

さらに詳しく


言葉浦ノ崎
読みうらのさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)佐賀県伊万里市にある松浦鉄道西九州線の駅名。

さらに詳しく


言葉石廊崎
読みいろうざき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県東部、伊豆半島の南端にある岬。
隆起海食台が発達し、富士箱根伊豆国立公園に含まれる。

さらに詳しく


言葉竜飛崎
読みたっぴざき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県北西部、津軽(ツガル)半島北端の岬。
津軽海峡の西の入口をなし、対岸の北海道白神岬(シラカミミサキ)との距離は約18キロメートル。両岬を結ぶ青函トンネルの本州側の基点。
東津軽郡(ヒガシツガルグン)三厩村(ミンマヤムラ)に属する。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉粟ヶ崎
読みあわがさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川県内灘町にある北陸鉄道浅野川線の駅名。

さらに詳しく


言葉羽倉崎
読みはぐらざき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府泉佐野市にある南海南海本線の駅名。

さらに詳しく


言葉西戸崎
読みさいとざき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県福岡市東区にあるJR九州香椎線の駅名。

さらに詳しく


言葉野付崎
読みのつけざき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道東部、野付半島が南に湾曲している先端部の砂嘴(サシ)。
東端部は竜神崎。

さらに詳しく


言葉野島崎
読みのじまざき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県安房郡(アワグン)白浜町(シラハママチ)にある房総半島の最南端。

さらに詳しく


言葉金ヶ崎
読みかねがさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県金ヶ崎町にあるJP東日本東北本線の駅名。

さらに詳しく


言葉釜ヶ崎
読みかまがさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市にある愛隣地区の旧称。

さらに詳しく


言葉鰭ヶ崎
読みひれがさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県流山市にある流鉄流山線の駅名。

さらに詳しく


言葉龍飛崎
読みたっぴざき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県北西部、津軽(ツガル)半島北端の岬。
津軽海峡の西の入口をなし、対岸の北海道白神岬(シラカミミサキ)との距離は約18キロメートル。両岬を結ぶ青函トンネルの本州側の基点。
東津軽郡(ヒガシツガルグン)三厩村(ミンマヤムラ)に属する。

さらに詳しく


言葉伊良湖崎
読みいらござき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県渥美(アツミ)半島の先端にある岬。
伊良湖水道を隔てて志摩(シマ)半島に対峙(タイジ)し、伊勢湾を囲み太平洋と分ける。
岬端に灯台がある。
「いらごみさき(伊良湖岬)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
1件目から28件目を表示
[戻る]