"島"で終わる読み方が5文字の言葉

"島"で終わる読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉西鹿島
読みにしかじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県浜松市天竜区にある遠州鉄道鉄道線の駅名。天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉通詞島
読みつうじしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県天草郡五和町(イツワマチ)。

さらに詳しく


言葉雌雄島
読みしゆうじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香川県高松市の北方にある、瀬戸内海の男木島(オギシマ)と女木島(メギシマ)の併称。

さらに詳しく


言葉青ヶ島
読みあおがしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伊豆諸島最南端の火山島。八丈島の南方約70キロメートル。
東京都に属する。
標高423メートルの火山がある。〈面積〉
5.2平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉鶴ヶ島
読みつるがしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県鶴ヶ島市にある東武東上本線の駅名。

さらに詳しく


言葉ちゅら島
読みちゅらしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)美しい島。

さらに詳しく


言葉アッツ島
読みあっつとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太平洋北部アリューシャン列島の最西端にある、アメリカ合衆国領の小島。火山島。キスカ島(Kiska Island)の西方。

さらに詳しく


言葉アトカ島
読みあとかとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太平洋北部、アリューシャン列島(Aleutian Islands)中央部にあるアンドリアノフ諸島(Andreanof Islands)の島。
北緯52.17°、西経174.50°の地。
アメリカ領でアラスカ州(Alaska State)アリューシャン・ウエスト郡(Aleutians West Borough)に属する。〈面積〉
1,061.4平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉アヌタ島
読みあぬたとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南太平洋のメラネシア、ソロモン諸島(the Solomon Is-lands)南東方、サンタクルーズ諸島(Santa Cruz Islands)東方の離れ小島。

さらに詳しく


言葉アラン島
読みあらんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスのスコットランド南西部、クライド湾(Firth of Clyde)にある島。
花崗岩(カコウガン)から成り、氷河地形や巨石遺跡の観光、狩猟や釣りなどのレジャーで知られる。〈面積〉
437.3平方キロメートル。〈人口〉
1981(昭和56)4,725人。
2001(平成13)5,045人。

さらに詳しく


言葉アロル島
読みあろるとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア東部、アロル諸島(Kepulauan Alor)の主島。南東部をオンバイ海峡(Selat Ombai)を挟んでティモール島(pulau Timor)に面し、西部にはパンタル島(pulau Pantar)がある。
東ヌサトゥンガラ州(Propinsi Nusa Tenggara Timur)アロル県(Kabupaten Alor)に属する。
「アロール島」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉イエロ島
読みいえろとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大西洋上、アフリカ北西岸寄りにあるカナリア諸島南西部の火山島。
スペインのカナリア自治州(Comunidad Autonoma de Canar-ias)に属する。
「ヒエロ島」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉イタキ島
読みいたきじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ホメロスの伝説において、オデュッセウスはその王であった

(2)ギリシャの西方のギリシアの島

(3)in Homeric legend Odysseus was its king

(4)a Greek island to the west of Greece; in Homeric legend Odysseus was its king

さらに詳しく


言葉イドラ島
読みいどらとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア南部、ペロポネソス半島(the Peloponnesian Peninsula)北東部のアルゴリス半島(Argolis Peninsula)南岸沖にある島。
アッティキ県(Nomos Attikis)に属する。

さらに詳しく


言葉イビサ島
読みいびさとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イベリア半島東方、地中海西部のバレアレス諸島(Islas Baleares)南西の島。〈面積〉
572平方キロメートル。〈人口〉
1981(昭和56)6万0,937人。

さらに詳しく


言葉ウェー島
読みうぇーとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大スンダ列島(Greater Sunda Islands)北西端のスマトラ島(Pulau Sumatra)の北西約40キロメートルにある島。インドネシアのアチェ特別州(Propinsi Daerah Istimewa Aceh)に属する。
中心都市は北東岸のサバン(Sabang)。

さらに詳しく


言葉ウポル島
読みうぽるとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南太平洋中央部、サモア諸島の主島の一つ。
北岸にサモア独立国の首都アピア(Apia)がある。

さらに詳しく


言葉エリス島
読みえりすとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニューヨーク港にある島でかつて米国移民局があった

(2)an island in New York Bay that was formerly the principal immigration station for the United States

(3)an island in New York Bay that was formerly the principal immigration station for the United States; "some twelve millions immigrants passed through Ellis Island"

さらに詳しく


言葉エルバ島
読みえるばとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア中央部、トスカーナ州(Regione Toscana)西岸沖にある地中海の火山島。
北緯42.80°、東経10.25°の地。
フランス領コルシカ島(Isola di Corsica)との間に位置する。〈面積〉
229.4平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉オアフ島
読みおあふとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北太平洋中央部のハワイ諸島にある、アメリカ合衆国ハワイ州の火山島。
州都ホノルル(Honolulu)がある。
アメリカの太平洋軍事拠点として、パールハーバー海軍基地(Pearl Harbor Naval Base)・ヒッカム空軍基地(Hickam Air Force Base)などがある。
最北端はカフク岬(Kafuku Point)。〈面積〉
1,554平方キロメートルで、ハワイ諸島中第3位。

さらに詳しく


言葉カプリ島
読みかぷりとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア南部、ティレニア海(Mare Tirreno)のナポリ湾(Golfo di Napoli)沖合にある小島。
ナポリ(Napoli)の南方、ソレント半島(Penisola Sorrentina)の西方に位置する。
「地中海の真珠(La perla del Mediterraneo)」と呼ばれる風光明媚な観光地。ゼ),あおのどうくつ(青の洞窟)

さらに詳しく


言葉キシュ島
読みきしゅとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラン南部、ペルシア湾のイラン南岸約18キロメートル沖の島。自由貿易地域。
「キーシュ島」とも呼ぶ。〈面積〉
90.457平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉キシラ島
読みきしらとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア南西部、ペロポニソス半島南端沖にある島。イオニア諸島(Ionii Nisi)最南端の島。
中心地は南岸のキシラ。
アッティキ県(Nomos Attikis)に属する。
「キティラ島」とも呼ぶ。〈面積〉
282平方キロメートル。〈人口〉
1981(昭和56)3,469人。
1991(平成 3)3,021人。

さらに詳しく


言葉キスカ島
読みきすかとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太平洋北部アリューシャン列島(Aleutian Islands)中西部のラット諸島(Rat Islands)西端にある、アメリカ合衆国領の島。東部に小キスカ島(Little Kiska Island)がある。
アッツ島(Attu Island)の東方、アムチトカ島(Amchitka Is-land)の西方。

さらに詳しく


言葉キング島
読みきんぐとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストラリア大陸南東部とタスマニア島(Tasmania Is-land)北西部との間にある無人島。
南緯39.85°、東経144.00°の地。〈面積〉
1,121平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉クレタ島
読みくれたとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元前1600年にピークを迎えたミノア文明が栄えた場所

(2)地中海上のギリシア最大の島

(3)site of the Minoan civilization that reached its peak in 1600 BC

(4)the largest Greek island in the Mediterranean; site of the Minoan civilization that reached its peak in 1600 BC

さらに詳しく


言葉グアム島
読みぐあむとう
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)米国の領土として統治、管理されるマリアナ諸島の最大で、最南端の島

(2)1898年にスペインにより米国に割譲された

(3)the largest and southernmost island in the Marianas which is administered as a territory of the United States

(4)the largest and southernmost island in the Marianas which is administered as a territory of the United States; it was ceded by Spain to the United States in 1898

さらに詳しく


言葉ケシム島
読みけしむとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラン南部、ホルムズ海峡(Strait of Hormuz)にある島。
北緯26.77°、東経55.80°の地。
ホルモズガン州(Hormozgan ostan)に属し、自由貿易区の一つ。
「ケシュム島」とも呼ぶ。〈面積〉
1,488.2平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉コアイ島
読みこあいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム南西端、カマウ岬(Ca Mau cape)の沖合にある島。景勝地。

さらに詳しく


言葉コミノ島
読みこみのとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地中海中央部にある、マルタ共和国の島。
マルタ島(Isola di Malta)とゴゾ島(Isola di Gozo)との間にある小島。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]