"岡"がつく読み方が8文字の言葉

"岡"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から27件目を表示
言葉下野花岡
読みしもつけはなおか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県高根沢町にあるJP東日本烏山線の駅名。

さらに詳しく


言葉北藤岡駅
読みきたふじおかえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県藤岡市にある、JR八高線(ハチコウセン)の駅。
群馬藤岡駅と倉賀野(クラガノ)駅(高崎市)の間。

さらに詳しく


言葉吉岡海底
読みよしおかかいてい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道福島町にあるJP北海道海峡線の駅名。

さらに詳しく


言葉大岡山駅
読みおおおかやまえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都大田区北千束(キタセンゾク)にある、東急目黒線・大井町線の駅。
目黒線:洗足(センゾク)駅と奥沢(オクサワ)駅の間。
大井町線:北千束駅と緑が丘駅の間。

さらに詳しく


言葉岡山空港
読みおかやまくうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県岡山市にある第三種空港。

さらに詳しく


言葉岡山駅前
読みおかやまえきまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県岡山市北区にある#岡山電気軌道[東山本線]の駅名。

さらに詳しく


言葉平岡公園
読みひらおかこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道札幌市清田区(キヨタク)にある公園。
約1,200本の白梅・紅梅の木が植えられ、北海道有数の梅の名所として知られる。

さらに詳しく


言葉松岡御所
読みまつがおかごしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、縁切り寺として著名であった鎌倉の東慶寺の別称。

さらに詳しく


言葉枚岡神社
読みひらおかじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府東大阪市出雲井町(イズモイチョウ)にある神社。
祭神は、枚岡連の族が祖神である天児屋根命(アメノコヤネノミコト)・比売神(ヒメガミ)と、光仁天皇の代に併祀された武甕槌命(タケミカヅチノミコト)・斎主命(イワイヌシノミコト)。
元官幣大社・河内国一の宮。

さらに詳しく


言葉神岡鉄道
読みかみおかてつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県北部の飛騨市(ヒダシ)を運行する第三セクター。全長19.9キロメートル。
猪谷(イノタニ)駅(富山県)でJR高山線と連絡。〈停車駅〉猪谷駅・飛騨中山(ヒダナカヤマ)駅・茂住(モズミ)駅・漆山(ウルシヤマ)駅・神岡鉱山前(カミオカコウザンマエ)駅・飛騨神岡(ヒダカミオカ)駅・神岡大橋(カミオカオオハシ)駅・奥飛騨温泉口(オクヒダオンセングチ)駅。

さらに詳しく


言葉神岡鉱山
読みかみおかこうざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県北部の飛騨市(ヒダシ)、旧吉城郡(ヨシキグン)神岡町(カミオカチョウ)の神通川(ジンヅウガワ)上流にあった鉱山。亜鉛・鉛を産出。
鉱山の廃液に含まれるカドミウムが、神通川下流に発生したイタイイタイ病の原因となった。おかんで(スーパーカミオカンデ)

さらに詳しく


言葉福岡空港
読みふくおかくうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県福岡市博多区にある福岡市営1号線の駅名。

さらに詳しく


言葉竹岡漁港
読みたけおかぎょこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県富津市(フッツシ)にある第一種漁港。

さらに詳しく


言葉笠岡諸島
読みかさおかしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)瀬戸内海中央部、岡山県笠岡市沖にある群島。
東部を水島灘(ミズシマナダ)、西部を燧灘(ヒウチナダ)・鞆の浦(トモノウラ)に面する。
高島(タカシマ)・白石島(シライシジマ)・北木島(キタギシマ)・真鍋島(マナベシマ)・飛島(ヒシマ)などから成る。
ノリ・カキの養殖や、果樹・花卉(カキ)の栽培が行われている。

さらに詳しく


言葉花岡鉱山
読みはなおかこうざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県北東部、大館市(オオダテシ)花岡町(ハナオカマチ)にある鉱山。銅鉱石の産出日本一。
産出する鉱石は黒鉱(クロコウ)と呼ばれ、銅のほかに亜鉛・ガリウム・金・銀などが精製される。

さらに詳しく


言葉西鉄福岡
読みにしてつふくおか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県福岡市中央区にある西鉄天神大牟田線の駅名。

さらに詳しく


言葉長岡京市
読みながおかきょうし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 京都府長岡京市

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉長岡天神
読みながおかてんじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府長岡京市にある阪急京都本線の駅名。

さらに詳しく


言葉静岡空港
読みしずおかくうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県の中西部、島田市と榛原郡(ハイバラグン)榛原町(ハイバラチョウ)にまたがる牧ノ原台地に建設中の第三種空港(県営)。

さらに詳しく


言葉静岡鉄道
読みしずおかてつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県中央部、静岡市内の新静岡駅(旧:静岡市)と新清水駅(旧:清水市)を結ぶ鉄道。

さらに詳しく


言葉高岡駅前
読みたかおかえきまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県高岡市にある#万葉線[高岡軌道線]の駅名。

さらに詳しく


言葉亀ヶ岡遺跡
読みかめがおかいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県西津軽郡(ニシツガルグン)木造町(キヅクリマチ)亀ヶ岡にある遺跡。
縄文時代晩期の亀ヶ岡式土器が出土。

さらに詳しく


言葉岳南富士岡
読みがくなんふじおか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県富士市にある岳南電車岳南線の駅名。

さらに詳しく


言葉松ヶ岡御所
読みまつがおかごしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、縁切り寺として著名であった鎌倉の東慶寺の別称。

さらに詳しく


言葉馬見岡遺跡
読みまみのおかいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県新田郡(ニッタグン)笠懸町(カサガケマチ)西鹿田(サイシカダ)にある複合遺跡。

さらに詳しく


言葉トロッコ亀岡
読みとろっこかめおか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府亀岡市にある嵯峨野観光鉄道嵯峨野観光線の駅名。

さらに詳しく


1件目から27件目を表示
姉妹サイト紹介思い出こみゅ
[戻る]