"屈"で始まる読み方が3文字の言葉

"屈"で始まる読み方が3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から5件目を表示
言葉屈み
読みこごみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クサソテツ(草蘇鉄)の別称。

(2)かがむこと。

(3)([英]fiddlehrhead)クサソテツの若芽。山菜として食用にする。

さらに詳しく


言葉屈む
読みかがむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)踵の上に座る

(2)腰から、前方へ自分の背中を曲げる

(3)接合をゆがめる

(4)bend a joint

(5)sit on one's heels; "In some cultures, the women give birth while squatting"; "The children hunkered down to protect themselves from the sandstorm"

さらに詳しく


言葉屈り
読みかまり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)忍びの斥候(セッコウ)。
主に下忍(ゲニン)(下級の忍者)が担当した。
多人数で相手を騙(ダマ)し欺(アザム)く者を「大かまり」、一人から数人で隠れて情報を探る者は「伏せかまり」,「草屈(クサカマリ)」と呼ぶ。
「さぐり」,「かまり物見(モノミ)」とも呼ぶ。(下忍)

さらに詳しく


言葉屈狸
読みくずり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食肉目(Carnivora)イタチ科(Mustelidae)の哺乳類。
体長約1メートル、尾長12~15センチメートルで、イタチ類中では最大。
体形はアナグマに似て、毛色は黒褐色で体側に黄褐色の帯があり、顔は黒く額は白い。歯と顎が頑丈で性質は荒く、カエル・ネズミ類・小鳥からトナカイなどの大形の獣も襲う。
ヨーロッパ北部・シベリア・カナダなど周極地方の平原や森林に住む。

さらに詳しく


1件目から5件目を表示
[戻る]