"尻"で終わる読み方が4文字の言葉

"尻"で終わる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から15件目を表示
言葉台尻
読みだいじり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銃床(ジュウショウ)の末端部分。

さらに詳しく


言葉坪尻
読みつぼじり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳島県三好市にあるJR四国土讃線の駅名。

さらに詳しく


言葉塩尻
読みしおじり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県塩尻市にあるJP東日本中央本線の駅名。JR東日本中央本線(塩嶺ルート)乗り入れ。

さらに詳しく


言葉川尻
読みかわしり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県熊本市南区にあるJR九州鹿児島本線の駅名。

さらに詳しく


言葉檀尻
読みだんじり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府・兵庫県を中心とした関西の祭礼の曳物(ヒキモノ)。
車輪をつけて引くものと、かつぐものがある。

さらに詳しく


言葉水尻
読みみずしり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県坂町にあるJP西日本呉線の駅名。

さらに詳しく


言葉池尻
読みいけじり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県川崎町にあるJR九州日田彦山線の駅名。

さらに詳しく


言葉沢尻
読みさわじり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県大館市にあるJP東日本花輪線の駅名。

さらに詳しく


言葉海尻
読みうみじり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県南牧村にあるJP東日本小海線の駅名。

さらに詳しく


言葉鞍尻
読みくらじり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鞍の後ろ側

(2)the back of a saddle seat

さらに詳しく


言葉三田尻
読みみたじり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県中南部、防府市(ホウフシ)の地名・中心地区。
江泊山半島と向島に囲まれた良港で、現在は埋立地を中心とする化学工業地帯。

さらに詳しく


言葉乗り尻
読みのりじり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)競馬で馬に乗るために雇われる人

(2)someone employed to ride horses in horse races

さらに詳しく


言葉武良尻
読みぶらじる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アメリカ大陸東部にある連邦共和国。正称はブラジル連邦共和国(Federative Republic of Brazil)。
首都はブラジリア(Brasilia)。公用語はポルトガル語。通貨はレアル(real)。
各国からの移民が多く、日系人は約120万人以上。〈面積〉
854万4,418平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)1億1,224万人。
1988(昭和63)1億4,442万人。
1996(平成 8)1億5,681万4,800人。
2000(平成12)1億6,954万4,400人。
2003(平成15)1億7,971万2,500人。〈歴代大統領〉
フェルナンド・エンリケ・カルドゾ(Fernando Henrique Cardoso)(1931~)。
ルイス・イナシオ・ルラ・ダシルバ(Luiz Inacio Lula da Silva):2003. 1. 1~。

さらに詳しく


言葉水戸尻
読みみとじり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸新吉原遊郭の郭内(ナカ)の一番奥、大門(ダイモン)の反対側。

さらに詳しく


1件目から15件目を表示
[戻る]