"少"がつく読み方が6文字の言葉

"少"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から16件目を表示
言葉少将
読みしょうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)准将の上、中将の下の位の将官

(2)海軍中尉の次席の海軍将官

(3)an admiral junior to a vice admiral

(4)a general officer ranking above a brigadier general and below a lieutenant general

さらに詳しく


言葉少少
読みしょうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)少量の何か

(2)a small piece or quantity of something; "a spot of tea"; "a bit of paper"; "a bit of lint"; "I gave him a bit of my mind"

さらに詳しく


言葉少少
読みしょうしょう
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)小さい程度か範囲に

(2)多少

(3)わずかに

(4)to a small degree; somewhat; "it's a bit warm"; "felt a little better"; "a trifle smaller"

(5)to a small degree or extent

さらに詳しく


言葉少量
読みしょうりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)少量または少しの期間

(2)何かの少量

(3)小さい数もしくは量

(4)わずかであるけれどもはっきりわかる量

(5)a small number or amount

さらに詳しく


言葉少数派
読みしょうすうは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つの部分のうち数の少ない方であること、またはそれに関連していること

(2)自分達もその一部である、より大きな集団の、人種的または政治的に異なる人達の集まり

(3)being or relating to the smaller in number of two parts; "when the vote was taken they were in the minority"; "he held a minority position"

(4)a group of people who differ racially or politically from a larger group of which it is a part

さらに詳しく


言葉少林寺
読みしょうりんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)少林寺拳法の略称。

(2)中国北部、河南省(Henan Sheng)(カナンショウ)登封市(Deng-feng Shi)(トウホウシ)嵩山(Song Shan)(スウザン)の西、少室山(Shao-shishan)の北麓にある寺。 AD. 496<太和20>創建。達磨大師(Damo Dashi)の面壁(メンペキ)九年の行や、弟子の慧可(Huike)(エカ)の断臂(ダンピ)の話が伝わる。 唐代に武術が盛んとなった。

さらに詳しく


言葉少講義
読みしょうこうぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)教導職の等級の一つ。
正と権(ゴン)があり、権中講義の下、正訓導(クンドウ)の上。

さらに詳しく


言葉少資本
読みすくなしほん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大文字の形をしているが、小文字と同じ高さの文字

(2)a character having the form of an upper-case letter but the same height as lower-case letters

さらに詳しく


言葉軽少さ
読みけいしょうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重要でなく、些細であるとか、くだらないといった特質

(2)the quality of being unimportant and petty or frivolous

さらに詳しく


言葉少からず
読みすくなからず
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)頻繁、あるいはかなりの量

(2)非常に大きい程度や範囲まで

(3)to a very great degree or extent; "I feel a lot better"; "we enjoyed ourselves very much"; "she was very much interested"; "this would help a great deal"

(4)frequently or in great quantities

さらに詳しく


言葉少くとも
読みすくなくとも
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)少なくとも

(2)他はないとしても

(3)if nothing else (`leastwise' is informal and `leastways' is colloquial); "at least he survived"; "they felt--at any rate Jim felt--relieved though still wary"; "the influence of economists--or at any rate of economics--is far-reaching"

(4)not less than; "at least two hours studying the manual"; "a tumor at least as big as an orange"

さらに詳しく


言葉もう少しで
読みもうすこしで
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)ある程度まで

(2)to some degree

(3)to some degree; "we were pretty much lost when we met the forest ranger"

さらに詳しく


言葉少なからず
読みすくなからず
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)かなりの範囲または程度まで

(2)to a great extent or degree; "I'm afraid the film was well over budget"; "painting the room white made it seem considerably (or substantially) larger"; "the house has fallen considerably in value"; "the price went up substantially"

さらに詳しく


言葉少なくとも
読みすくなくとも
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)他はないとしても

(2)少なくとも

(3)not less than; "at least two hours studying the manual"; "a tumor at least as big as an orange"

(4)if nothing else (`leastwise' is informal and `leastways' is colloquial); "at least he survived"; "they felt--at any rate Jim felt--relieved though still wary"; "the influence of economists--or at any rate of economics--is far-reaching"

さらに詳しく


言葉羅浮之少女
読みらふのおとめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)のちに美人になること。ひるのこ(醜いアヒルの子,みにくいアヒルの子)

さらに詳しく


1件目から16件目を表示
[戻る]