"導"がつく読み方が5文字の言葉

"導"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から19件目を表示
言葉唱導
読みしょうどう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)説教する

(2)deliver a sermon; "The minister is not preaching this Sunday"

さらに詳しく


言葉嚮導
読みきょうどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)導いたり、道を示したりする行為

(2)リーダー、オーガナイザーおよびスポークスマン(特に政治指導者)

(3)a leader and organizer and spokesman (especially a political leader)

(4)a leader and organizer and spokesman (especially a political leader); "a fugleman for the radical right"

(5)the act of guiding or showing the way

さらに詳しく


言葉嚮導
読みきょうどう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)案内する、強く動機するあるいは駆り立てる

(2)be a guiding or motivating force or drive; "The teacher steered the gifted students towards the more challenging courses"

さらに詳しく


言葉導入
読みどうにゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新しい提案

(2)基本的または初歩的な教科書

(3)コミュニケーションの最初の部分

(4)1つのものを別のものの中に入れる行為

(5)a basic or elementary instructional text

さらに詳しく


言葉導入
読みどうにゅう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)なじみのある環境に、新しい人または物を連れてくる

(2)だれかの原因、イデオロギー、習慣、方法を始める、自分自身のものとしてそれを使う

(3)(新しい面や要素)を導入する

(4)環境に新しい何かをもたらす

(5)新しい場所または環境をもたらす、あるいは確立する

さらに詳しく


言葉導出
読みどうしゅつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結果がどのように既存の命題から論理的に導かれるかを示す理論の文

(2)何かが派生した(そこから来た、あるいは生じた)根元的なもの

(3)the source or origin from which something derives (i.e. comes or issues); "he prefers shoes of Italian derivation"; "music of Turkish derivation"

(4)a line of reasoning that shows how a conclusion follows logically from accepted propositions

さらに詳しく


言葉導尿
読みどうにょう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)自然排尿が困難な場合などに、外尿道口から尿道を通してカテーテルを膀胱内へ挿入し、尿を排出する方法。

さらに詳しく


言葉教導
読みきょうどう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)技能か知識を分け与える

(2)impart skills or knowledge to

(3)impart skills or knowledge to; "I taught them French"; "He instructed me in building a boat"

さらに詳しく


言葉道導
読みみちしるべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)方向を示す、あるいは道を案内する標識のついた柱

(2)基本的な情報または指図を提供する何か

(3)something that offers basic information or instruction

(4)a post bearing a sign that gives directions or shows the way

さらに詳しく


言葉仮導管
読みかどうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木部に特有の長い管状細胞

(2)long tubular cell peculiar to xylem

さらに詳しく


言葉善導寺
読みぜんどうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県久留米市にあるJR九州久大本線の駅名。

さらに詳しく


言葉導波管
読みどうはかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マイクロ波を逃がさずに伝える中空の金属製の導管

(2)レーダーに使われる

(3)used in radar

(4)a hollow metal conductor that provides a path to guide microwaves; used in radar

さらに詳しく


言葉導火桿
読みみちびざお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)昔、大砲の口火(クチビ)に点火するに用いた棹(サオ)。
「火縄桿(ヒナワザオ)」,「リンストック」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉導火線
読みどうかせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)推進剤を燃焼させるのに使用される点火剤のどれか

(2)any igniter that is used to initiate the burning of a propellant

さらに詳しく


言葉指導員
読みしどういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)教職の人

(2)a person whose occupation is teaching

さらに詳しく


言葉指導者
読みしどうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人を支配したり、指導したり、人に影響を与えたりする人

(2)a person who rules or guides or inspires others

さらに詳しく


言葉誘導の
読みゆうどうの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(声明か質問について)連想を生じさせる意味合いを含み、しばしば誤解させたり影響を及ぼすよう意図される

(2)(of statements or questions) charged with associative significance and often meant to mislead or influence; "a loaded question"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉誘導路
読みゆうどうろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空港で飛行機が地上走行で滑走路まで行き来する際に使用される

(2)細長い一片の形の舗装された表面

(3)used by planes taxiing to or from the runway at an airport

(4)a paved surface in the form of a strip; used by planes taxiing to or from the runway at an airport

さらに詳しく


1件目から19件目を表示
[戻る]