"宇"で始まる読み方が7文字の言葉

"宇"で始まる読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から12件目を表示
言葉宇宙機構
読みうちゅうきこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宇宙航空研究開発機構の略称。究開発機構)

さらに詳しく


言葉宇宙飛行
読みうちゅうひこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地球の大気圏外への旅行

(2)a voyage outside the Earth's atmosphere

さらに詳しく


言葉宇江城岳
読みうえぐすくだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄県北方、久米島(クメジマ)の最高峰。標高310メートル。

さらに詳しく


言葉宇津谷峠
読みうつのやとうげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県の静岡市西端の丸子(マリコ)と志太郡(シダグン)岡部町(オカベチョウ)との境、宇津山(ウツノヤマ)の南側にある峠。
旧東海道の駿河(スルガ)の宿場、丸子と岡部の間にあり、古来から難所として知られた。

さらに詳しく


言葉宇田川町
読みうだがわちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都渋谷区中央部、道玄坂(ドウゲンザカ)の北側の地名。
西武百貨店・パルコ・東急ハンズなどがある。

さらに詳しく


言葉宇都宮県
読みうつのみやけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1871(明治 4)廃藩置県で設置された県名。
1873(明治 6)栃木県と合併。

さらに詳しく


言葉宇都宮駅
読みうつのみやえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県宇都宮市にある、JR東北新幹線・東北本線・日光線の駅。
東北新幹線:小山(オヤマ)駅(小山市)と那須塩原(ナスシオバラ)駅(塩原町)の間。
東北線:雀宮(スズメノミヤ)駅と岡本駅(河内町)の間。
日光線:鶴田駅の次で、ターミナル駅(起点)。

さらに詳しく


言葉宇治の橋姫
読みうじのはしひめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)嵯峨天皇の代( 809~ 823)、嫉妬のために宇治川に身を投げ、鬼に化したという女性。
京中の男女を食い殺したと伝えられる。

(2)京都府宇治市宇治橋のたもとにある橋姫神社の祭神。 橋を守る女神。 男神との恋愛説話から、巫子(ミコ)・遊女・愛人などの意味で和歌に多く詠まれた。

さらに詳しく


言葉宇治団地前
読みうじだんちまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県いの町にある#土佐電気鉄道[伊野線]の駅名。

さらに詳しく


言葉宇津ノ谷峠
読みうつのやとうげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県の静岡市西端の丸子(マリコ)と志太郡(シダグン)岡部町(オカベチョウ)との境、宇津山(ウツノヤマ)の南側にある峠。
旧東海道の駿河(スルガ)の宿場、丸子と岡部の間にあり、古来から難所として知られた。

さらに詳しく


言葉宇牟須牟加留多
読みうんすんかるた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸初期から江戸後期まで行われていた日本風のカルタ。
札数は初め48枚で、のちに75枚となる。
紋標(スーツ)はハウ(剣)・イス(棒)・コツ(杯)・オウル(貨幣)([葡]ouro)・グル(巴)の5種で、1~9の数字札とスン(唐人)・ウン(福の神)・レイ(武人)・カバ(騎馬武者)・ソウタ(女性)・ロバイ(龍)の絵札から成る。
遊び方は花札に似て、バクチ(博打)に使用された。
単に「うんすん(ウンスン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から12件目を表示
[戻る]