"奈"がつく読み方が6文字の言葉

"奈"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から13件目を表示
言葉奈井江町
読みないえちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 北海道空知郡奈井江町

さらに詳しく


言葉奈半利町
読みなはりちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 高知県安芸郡奈半利町

さらに詳しく


言葉奈良三彩
読みならさんさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の唐の影響を受けて、主に奈良時代に製作された三彩。
正倉院に伝わる正倉院三彩が有名。

さらに詳しく


言葉奈良兵団
読みならへいだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧日本陸軍、第六十五旅団の通称。

さらに詳しく


言葉奈良奉行
読みならぶぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕府の職名。遠国奉行(オンゴクブギョウ)の一つ。
老中に直属し、京都所司代の指揮を受ける。奉行は定員一名で、禄高千石、役料1,500俵。与力は8騎、同心は30人。
奈良に駐在し、奈良の市政を処理し、寺社を管理する。また、大和国(奈良県)の裁判なども京都町奉行と分担して管掌。
俗称は「南都奉行(ナントブギョウ)」。

さらに詳しく


言葉奈良尾町
読みならおちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県西部、五島列島(ゴトウレットウ)東部の中通島(ナカドオリジマ)南部にあった、南松浦郡(ミナミマツウラグン)の町。〈面積〉
15.36平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)3,332人。

さらに詳しく


言葉奈落の底
読みならくのそこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)底知れぬ(または、一見底知れぬ)穴、裂け目、または、空洞で、下に広がる(時に比ゆ的に)もの

(2)底無しの湾か穴

(3)any unfathomable (or apparently unfathomable) cavity or chasm or void extending below (often used figuratively)

(4)a bottomless gulf or pit; any unfathomable (or apparently unfathomable) cavity or chasm or void extending below (often used figuratively)

さらに詳しく


言葉宇奈月町
読みうなづきまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県東部、下新川郡(シモニイカワグン)の町。

さらに詳しく


言葉宇奈月駅
読みうなづきえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県下新川郡(シモニイカワグン)宇奈月町(ウナヅキマチ)にある、黒部峡谷鉄道の駅。
柳橋(ヤナギバシ)駅の次で、ターミナル駅(起点)。

さらに詳しく


言葉神奈川県
読みかながわけん
品詞名詞
カテゴリ地名
意味

(1)都道府県名

さらに詳しく


言葉近鉄奈良
読みきんてつなら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県奈良市にある近鉄奈良線の駅名。

さらに詳しく


言葉江崎玲於奈
読みえさきれおな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物理学者で、固体電子工学の発展で栄誉を与えられた(1925年、日本生まれ)

(2)physicist honored for advances in solid state electronics (born in Japan in 1925)

さらに詳しく


1件目から13件目を表示
[戻る]